こんちには toccoです
今更ですが、子供がSwitchが欲しいそうです。
夫婦でゲームをしない我が家は、ゲームの良さがわかっていません。
なぜ欲しいか聞くと、
【友達がみんな持っているから】
それは理由にならないと思い、
本当にしたいのなら買ってもいい
でも、友達はやりすぎて親にゲーム機を隠されたり、本体にタイマーをつけられ、一定時間過ぎたらもうできない。
なんてことをしているようです
でもこれはおかしいと思う。
高学年になり、やらないといけないこともたくさん。
でもその中でいかに自分の楽しみの時間を見つけて出すか。時間を作るか。
私はしたらダメとも言いたくないし、タイマーや隠すといったこともしたくない
なぜなら、そんなことをするとますますゲームがしたくなると思うから
人間は単純で
【ダメ】
と言われたことをしたくなってしまいますよね。
親の心配は、ゲームのし過ぎ・視力低下・依存
こういった所でしょうか
でも違う視点で見れば、現代ではゲームを職業にしている人もたくさんいます
色々な思いが葛藤しています
だから母としての約束は、
自分で時間配分をして1日の流れを自分でコントロールすること。本来やるべきことは必ずすること
きっと真面目な性格のうちの子はできると思うから、うまくできるようになればいいなと思っています
きっとこれはゲームに限らず、大人になっても色々なことをコントロールできる人になって欲しいという思いが込められています
皆さんはゲームとの付き合い方どうされていますか?
色々調べないと何もわからないので、必死で調べています