花まつり
今年度は子ども育成会の役員をしているので
お手伝いしてきました
本当はお釈迦様のお生まれになった日(4月8日)にするのが本当ですが
今は地域の行事の都合で行われているようです
地域の小学5,6年生が
準備を行い飾り付けをおこないます
見る見る綺麗に飾りつけされていきます
飾り付けができたので
いよいよ
花まつりが始まります
6年生の代表4人が緊張しながら顕花をします
真ん中の女の子2人がお花を供え
男の子がろうそくに火をつけます
手を合わせ頭をさげます
焼香し小さな仏像に甘茶をかけ
また、手を合わせ頭をさげます
花まつりがおわり
和尚さんに言葉の意味を教えてもらいながら
花まつり行進曲を元気に歌います
最後はお釈迦様の生い立ちのアニメを見て終了
観正寺の庭園はいつみても美しいです
うちの子ども達も小学生の頃は参加していましたが、
僕は、どんな行事か知りませんでした
子ども達の元気な声がお寺に響き渡り
なんだかとても心地よく感じました♪
いつまでも続いて欲しい地域の行事だと思いました