今日から、不妊治療の病院が開いてます
年末から気になってることを先生に聞きたくて、
今日は仕事の都合をつけて、診察予約をしました
しかしっ
仕事の都合がつかず、帰れないことに
とは言え、年末からの悩み
もう5日も悩んでることで、ネットを調べてもわからず
先生に聞くしかないと思っていたので、
どうしても、なんとかしたくて
結局、とりあえず電話で指示を仰ぐことにしました
もしギリギリで診察行けそうだったら、
内診してもらって、状態を診てもらおうってことで。
受付の人に状況を話して、いつも通り看護師さんから
回答がもらえると思って、保留で待ってたところ
『もしもし、ゆかさんですか
』
電話口に出たのは、担当のB先生でした
あまりの驚きに、うまく説明もできず、
アタフタな状態で、状況を話したところ
『うまく排卵出来てないですね』とバッサリ
『診察翌日に体温が高温期になったので、
薬はどうしたらいいですか?』
『うーん。今は飲んでないんですよね?』
『診察当日と翌日は、セキソビット飲んだんですけど
今は両方飲んでません』
『D12で排卵したのかなぁ
だとすると、未成熟の可能性が高いもんね。
また、次周期に考えましょう。』
『薬は飲まなくていいですか?』
『飲まなくていいです。』
あまりのあっけない、今周期ダメ宣言にガッカリ
先生曰く・・・
D12で排卵した可能性はあるけど、その場合は少し早い
排卵後、高温期に入るまで4日かかるのは、よくない
なので、D12で排卵したか否かは微妙なとこですが、
D12を排卵日とすると、あと1週間後にリセット予定です
1週間前後、待とうと思います
まだ胸が張ってないので、1週間以上先かなぁ
とりあえず来周期、
B先生とゆっくり話せる時間が取れればなぁ・・・と思ってます
ただ仕事が変わり、通院が厳しくなってるので、
やはり遅くまで診察している病院へ、
転院を視野に入れなければならないかもです
近く(今と距離変わらず)だと・・・、
先生が超~!!厳しくて、流れ作業の上、1分以内の診察。
説明は先生がせず(先生と話すことが難しい)、
カルテを見て、看護師さんがすべて説明。
卵管造影検査後、腹腔鏡手術した後に、
今後の治療が決まるとの話
卵管が詰まってなくても、腹腔鏡をしてみないと
卵管の詳細は、わからないとの考えだそうです・・・
遠く(通院に片道3時間)だと・・・、
かなり有名で、
治療に息詰まると、この病院に行くと言われてる
世界各国からも来てるらしい
ただ患者さんも多いので、ここも流れ作業。
人によっては、合わない場合もあるそう・・・
うーん。。。
通院を考えると、片道3時間はキツすぎる
仕事を辞めなきゃなのかなぁ