本日度目の更新です
まずは、体温から
テルグリドは高プロの薬
夕×1T服用
(D1) 36.67
テルグリド
(D2) 36.56
テルグリド
(D3) 36.59
テルグリド
(D4) 36.53
テルグリド
えぇ~と・・・
ここに書いて気づいた人もいるかもしれませんが
実は今周期の生理
3日で終わってしまったんです
書き忘れではないんです・・・
周期29日±2日だった私が、33日に延びているにも関わらず、
生理痛があるわけでもなく
出血の量もかなり少ない感じ
完全に体がくるってしまってます
とは言え、検査の結果から、高プロと判断された私。
薬のせいとは確定出来ないけれど、
たとえ薬のせいであったとしても、
薬を辞めることは出来ないんです
高プロの薬を辞めた時点で、プロ値が高くなってしまうから
今日の受診で、先生に疑問を色々聞いてきました
前回、タマゴの形がいびつだったこと
今周期も無排卵状態だった私の体。
セキソビット(排卵誘発剤)を使用して排卵を促せた結果
私の体には合わず、薬の効果で変な形になってしまった。
周期が延びていること
無排卵状態だと、体は排卵しようとするため
排卵日(実際は排卵してない)までの日数が長くなるため
生理周期としては延びてしまう。
お風呂につかるとめまいやムカつきがあること
高プロの薬の副作用。
こればかりは自分の慣れと体の慣れを待つしかない。
薬を飲んで1ヶ月。プロ値はさがっているのか?
もう下がっているはず。
でも薬を辞めれば、プロ値は戻ってしまうので辞めれない
下がっているのか調べても、服用は辞めないので
検査の必要性はない
⇒でも私としては、数値を確認したい気分。
他院で高プロの検査だけをお願いするか、要検討。
でも下がってなかった場合、どうしようかな・・・
今周期はどうしたらよいのか?
今周期は自然排卵で様子を見る。
その後タマゴの成長を見て、注射(hcg?hmg?)で排卵
疑問は解けて、気になってたことも聞けました
次から注射です
注射嫌いな私にとっては、結構な決心です
先生がhcgと言ったのか、hmgと言ったのか
きちんと聞きとれなかったんだけど、違うものだよね
そして、薬の服用から注射へ
ステップアップしてるってことかな
そして・・・
前回のブログで考えていた転院
たぶん、その話を先生とする日も近い気がしました
注射を使って数回チャレンジしてみて
今のように排卵がうまく出来なければ、
詳しい検査が必要になってくるだろうから
原因が高プロだけではないってこと
今の先生、ゆっくり話を聞いてくれて、答えてくれるから
病院通いが苦にならず頑張れてるけど・・・
やっぱり産婦人科では、限界があるよね