★年内に絶対しておくといい【就活で差をつける!3つのコト】 その①「大人との会話」
こんにちは。就活アドバイザーのヒラノマリコですいつも就活セミナーをしていると、22卒の学生さんから、「平野さん、今って何をしておくのがいいのでしょうか?」という質問をよくいただきます!そこで、今日は、私が個人的に思う「年内にしておくといい3つのコト」をお伝えします①大人と会話をしておく!②SPIを一通りやり、傾向を掴んでおく!③世の中に、どんな業界、仕事があるのか目を向けておく!今日は、その①についてお伝えします♪①は、私が、就活においてとても大事なことだと思っているのですが、そもそも、面接は、「人と人の会話」なんです。人と人が関わると、出てくるのが、「空気感」。具体的には、「あーなんか、この人いいな」とか「気が合いそうだな」とか、「少し苦手なタイプかも」とか、皆さんも、人と接していると、感じることってありませんか?コレ、企業(面接官)でいうと、「この学生、話はうまくはないけど、部下(後輩)として、育ててみたいなぁ」とか、「不器用そうだけど、かわいげがあるなぁ」とか。こういう、いわゆる”大人に好かれる力”は、、私は、「どれだけ大人と接した経験があるか」にリンクしていると思っています!!これまで、何万人という学生を見てきましたが、「この子、面接官ウケするなぁ」と思う学生は、「家族と仲が良かったり」、「お父さんと毎朝、ジョギングしています!」と大人と接する時間をもっていたり、「アルバイト先のスーパーで、パートの主婦さんたちによく休憩時間に、おやつをもらいます」とか、そんな経験をしている学生が多いように感じています。つまり、大人と積極的にかかわっているんですよね。それが、家でも、アルバイト先でも、大学の教授やキャリアセンターの先生でも、ゼミ、サークルのOBOGとでも、どんな場面でもいいんです!!ぜひ、あなたができそうな「関わり」を持ち、”会話”をしてみてくださいね。②、③についてはまた、後日UPしますので、しばらくお待ちくださいね。ヒラノの無料就活セミナー(オンライン)の開催情報はコチラからヒラノのツィッターはコチラ★フォロー大歓迎です!!