先程のリバースストラトのメンテナンスについてです。
状態が良いとは言え、フレットのくすみや錆なども出ており、折角なので綺麗にメンテナンスしました。
あくまで自分流なので、色々と間違いもあるかと思いますが、良かったら参考にして下さい。
ネック、フレットについて。
フレットをスチールウールで磨いた後、少量のコンパウンドで磨き上げます。
コンパウンドは乾く少し手前が1番削れる為、つけ過ぎると時間が掛かります、従って僕はいつも極少量です。
ナットの溝もナットファイルで軽く撫で、なるべく綺麗にします。
勿論、ネックストレートも確認し、場合によってロッド調整、すり合わせも行います。
今回は問題無かった為触ってません。
¥
柑橘系のオイルは揮発性が高い為、大して保湿は出来ません。
僕はオイルで清掃した後、妻の友人の養蜂家さんから頂いたオーガニック蜜蝋で保湿します。
ほんのり甘い香りがします。
¥
次にテンションガイドです。
これ結構重要!
特に裏側の錆は滑りが悪くなりチューニングに影響する為、ミニルーター、コンパウンドを使い綺麗にします。
¥ペグポスト、サドルも研磨清掃し、ボディをワックスで磨き、弦を張替え、オクターブを合わせ終了です。
参考になれば幸いです。