私は高校も大学も推薦入試で入学しました。

 

学生時代、学内で成績が良かったんです。

 

大学も、私のいる地方で一番の学校に進みました。

 

私が国家試験を受けようと思ったのは、私ならできる、とどこかで思ったからですが、

 

やはり現状から目を背けるわけにはいきませんでした。

 

大学卒業後は、専門家の個人事務所に勤務しました。

 

5年程勤めましたが、月収は25万前後になっていました。

 

ひとり身のときは、好きな服を買ったり、旅行に出掛けたり、悠々自適に暮らしていました。

 

必ずしも多いとは言えない収入だと思っていましたが、仕事が好きだったので、ずっと関わっていきたいと思っていました。

 

けど、今その収入を得るには、どれだけ月日がかかるんだろうかと思います。

 

今からするとハードルが高すぎて、なぜ辞めたんだろうか、と後悔することもあります。

 

これまで勤めていれば、もっと多くの収入を得ていたはずです。

 

本当に、人生は何が起こるか分からないですね。

 

例えばその仕事を続けていたら、もう夫に見切りをつけて離婚していただろうなと思います。

 

精神病になったことで、退職することになりましたが、仕事へのやりがいは忘れられません。

 

でも、家庭を持つことで、子育ての喜びも感じられました。

 

それも、何事にも代えられない大切なものです。

 

失ったもの、得たもの、両方ありますが、それが私の人生でどういう意味を持つのか、ゆっくり考えようと思っています。

 

この運命がこれからどう転ぶのか分かりませんが、今は、できることを、少しずつ、やっていくしかありません。

 

これから始める仕事にも誠実に向き合わなければなりません。

 

それが、またやりがいに繋がるかもしれません。

 

私は、学生時代は勉強に向き合うことが好きだったので、将来はやはりバリバリ働いているんだろうなと思っていました。

 

実際、社会に出たての頃は、友達からも格好いいといわれるキャリアウーマンでした。

 

それが、今のように、仕事もしていない専業主婦になり、夫の一言ひとことに振り回される生活を送るようになるとは思ってもみませんでした。

 

専業主婦を否定しているわけではありません。

 

私が、昔から専業主婦になるつもりがなかっただけです。

 

子供達との生活はとても楽しいです。

 

この時間を失う事だけは考えられません。

 

だから、できること、できないことがありますが、その時間だけは全力で守っていこうと思っています。

 

でも、正直くやしいですが、今この生活が成り立っているのは、夫の収入があるからということも確かです。

 

それは確かだから…、家事もきちんとするつもりだし、夫のことも支えるつもりです。

 

が、気持ちがないことだけは、どうしたらいいか分かりません。

 

モラハラ、DVも、今少し落ち着いている夫を見ていると昔のことのようにも思えてきますが…、

 

でも、されたことは忘れられないし、あるときふと思い出すんですよね。

 

本当に、男女の関係って難しいですね。

 

すみません、なんだかとりとめのないことを書いてしまいました。

 

文章の途中ですが、

 

長くなったので今日はここで失礼します。