皆さん、ご心配のコメントありがとうございます。後で一つ一つ返信しますね。
昨日書いた職歴から、皆さんをすごく心配させてしまいました。
確かに、病気があるにも関わらず、子供が小さいうちから無理して働こう働こうとしていました。
でも、今は主治医の先生にも相談しながら仕事について真面目に考えています。
前職は、正社員の仕事をしましたが、簡単な仕事ならまだしも、正社員として働いたら、病状が悪化する可能性もあるかもしれないということ、主治医から言われていました。
でも、どうしてもやってみたいなら…受けてみて受かったら仕方ないね、と言われ、結局合格して働き始めました。
でも、不安な状態が続き、家庭とも両立できなくなってしまったため、退職することになりました。
それで、今度は慎重に、パートにしてみようか、と話しています。
夫には休むよう言われていますが、仕事をしたいという私の気持ちを酌み、主治医の先生は応援して下さっています。
今、自分一人だけで突っ走っている訳ではないことはご承知おきください。
離婚につき、今後正社員として働けるようになったとしても、精神病が悪化して働けなくなったらどうするのか、というご指摘もいただきました。
だからこそ、今度は会社の雰囲気や仕事量、働いている方の人柄等を総合的に考えて決めようと思っています。
長く続けられる職場を探そうと思っております。
それで、仕事が決まっても、すぐには行動には移しません。
私がもう大丈夫だと自分で判断し、主治医の先生の判断もあおぎ、ちゃんと周りに相談しながら行動しようと思っています。
必要ならまた転職も考えます。
「離婚へのカウントダウン」いうブログの題名が、早急に離婚することを想像させてしまったかもしれませんが、
私はゆっくりやっていこうと思っております。
そして…、昨日思ったのですが、本当に、夫が穏やかになってきたんですよね。
週末には、また家族で出かけようと提案されました。
朝起きたら、昨日のごはんの煮物の味良かったね、と言ってくれました。
一昨日は話も聞かずに一方的にまくしたてられましたが、
本当に、求人票を見るのが嫌だったんだと思います。
全体的に考えると、以前とは比べ物にならないほど、、、夫もゆっくり私と子供たちのことを考えてくれるようになってきた気がしています。
でも、やはり一瞬だけかもしれないので、今後どちらに転んでもいいように、仕事はしっかり見つけておきたいです。
だから、そのことに関しては応援してくださるとありがたいです。
皆さん、病気を治すことを最優先に、というご意見の方が多かったのですが、
主治医とも相談しています。
母も、まず扶養の範囲内ならいいんじゃない、と言っています。
夫はどう考えているのか今は話してくれませんでしたが、自分で決めて、と言っています。
焦っている焦っていると書きましたが、あまり焦らずに、じっくり家族とのこと、仕事のこと、考えて行きたいです。
コメントではいつも気付きや知恵を与えて頂いております。いつも本当にありがとうございます^^