コメントありがとうございます。返信後でしますね。
すみません、さっきのブログは言葉足らずでした。
私は大学を卒業してすぐ働いた職場を5年弱勤めましたが、当時かかっていた躁うつ病が悪化し、また身体にも不調が出てきて、退職しました。
その後はしばらく休んでいたのですが、しばらくしてまた勤めたところは約3ヶ月で退職しました。これも具合が悪くなったからです。
その後妊娠が分かり夫と結婚しました。
それからは、子育てが第一だったこと、夫にパートから始めるように言われていたことから、短期の期限付きのパートを転々としました。
そして、長女が保育園に入ることになり、始めた仕事が、初めは1年契約だったのですが、延長してもらい、約2年勤め上げ、今度は2人目の子を妊娠したため退職しました。
約2年勤め上げることができた自信から、約9年回り道をしましたが、もう長く勤める仕事を探してもいいと思い、今度は下の子が1歳になってからですが…パートから始めて将来的には正社員の可能性もある仕事に就きました。
でも、ここでも体調が優れなくなり、ここは3ヶ月で退職しました。
約1年休み、また同じ職種に今度は正社員で働き始めましたが、ここでも不安な状態が続き、約2ヶ月で退職することになりました。
そして、また少し休んで、勉強することも考えましたが、今回の求人票を見つけることになりました。
初めの仕事を退職してから夫と再会したので、約10年もずっと夫とのことで悩み、結婚した後も離婚するためにずっと仕事に挑戦し続けているんです。
でも、うまくいかなくて…。
夫も、前2つの職に就いてやめたときは、扶養に入り直す手続きをしてくれたんですが、これが面倒らしく、昨日のようなことを言っていたんです。
扶養に入る書類を用意したのは私ですが、夫が会社に提出しないといけないので、そのときに事務の方に聞かれるのも嫌だったのかもしれません。
それで、夫は、子供が今2歳ですが、3歳になるまで家にいれば、って言ってたんです。
それも考えたのですが、せっかく入りたい保育園にも受かったし、私もできれば早く働きたいと焦っていて、色々動いてしまっている訳です。
私の母も、子供が3歳になるまで家にいればって言っています。
離婚のことも含めて相談している友人は、そんなに焦って仕事を探すのはやめて、生活保護等をもらいながらも離婚できるよって言うんですが、それは私のプライドの問題で避けたく…。
また、生活保護がもらえるのは離婚が成立してからなので、それまでの生活費が必要だと言う理由もあります。
母と夫は離婚のことは考えていないから、焦っておらず、ゆっくりやっていけば、という立場なんです。
でも…
私だけが仕事ができなくて焦っているんですよね。
母に分かってもらえなくて、仕事はしばらく考えずに休めば、って言われるのももどかしいし、こんな経歴の人を誰が雇うんだ、とか言われることもあり、嫌なんです。
その気持ちもすごく分かるんですけどね。
それでも、これまでの職場では、私のこれまでの経歴や、検定試験に受かっていること、人柄等が認められ、採用いただいていました。
仕事をバリバリして2人の子供を育てる格好いいシングルマザーになりたいってイメージばかりが先行し、心と体がついていかない…
今はそんな状態です。