コメントありがとうございます。後で返信しますね。
コメントのアドバイスを読み、身内にも味方を作った方がいいと思い、現状をオブラートに包み姉に話してみました。
初めに、私が今欲しいと思っていた資格は、合格率1桁の難関試験で、1年半学校に通おうと思っていました。
それで受からなければ、また1年勉強することも覚悟していたのですが…。
でも、姉の回答は、難しいと思う、とのことでした。
家庭もあるから、子供たちが起きてる時は見てあげなきゃダメだよ、子育てと、家のこともあるよね、と。
夫さんが理解できないのも無理ないと思う、とも。
そして、離婚については、母に何か言われたのか、勧められない、と言われました。
姉は離婚経験者で、私と同じく子供を2人そだててきましたが、
子育ては大変で、誰かの手を借りたいときもあるし、
誰かに相談したいこともあるし、
出来たら夫婦2人で助け合って子育てしていって欲しい、
とのことでした。
私、それまで、難関試験もやる気があれば受かると思っていたし、母にも協力してもらって、勉強も続けていけると思っていました。
でも…、姉の反応を見て、やはり、大変なことをしようとしていたのかも…という気になってきました。
家庭のことをしながら、しかも、夫とのストレスもあり、子育てもある…、一時の気持ちで覚悟を決めるには、難しすぎる試験かもしれないと思ってきました。
それで、試験の難易度がもう少し低いものにするか…とも悩みましたが、
今持っている検定で十分なのでは…?
とも思ってきました。
私は検定試験に何個か合格していて、これまではそれを評価してもらって就職を決めてきました。
確かに、私が欲しかった資格を取ることができれば、年収はこれまでと大きく変わるかもしれません。
でも、同時に、働いてからの勉強もこれまで以上に必要だし、仕事を覚えるまでは仕事だけの生活になるかもしれません。
子供がもういるのに…しかもまだ2歳の子供…
難しいよなって…
我に帰りました。
独身の頃だったら…と、少し寂しい気持ちになりましたが、今は今。
今の状態でできることを考えなくてはなりません。
これまでの経歴と能力で、やはり初めはパートから…
そんな感じで、ゆっくりやって行ってもいいかもしれません。
大きなことを言っていたのに、結局こんな気持ちになり…気持ちがあっちへ行ったりこっちへ行ったりですみません。
収入も、桁違いのものは狙えませんが、今持っている資格をうまく使って、時間をかけてでも正社員になれれば、子供と3人でやっていけるだけの収入は得られるはずです。
仕事が1番になってはいけないんだと、思い直しました。
この選択が正しいのか分かりませんが、調子に乗って大きなものを狙おうとするのではなく、
今できることを、今やれる範囲で、コツコツやっていこうかと、思い直してきました。
離婚がしたい気持ちも変わりませんが、
まずは体制を整えてから、という気持ちも変わりませんが、
子供のことを1番に考えなくてはならないと…
そう思いました。
私自身、これは苦渋の選択で…もう若くないんだと…、家庭があり、子供がいるんだと…、そして病気もあるんだと…、思い知らされ、
こんな気持ちになってはいけないのかもしれませんが…
少し、落ち込んでいます…。
勉強は、もう少し子供が大きくなって
余裕ができてからすればいいのではないかと、
今は思っています。