昔していた仕事をやめてから、大学時代の友人らと食事をした際に、夫と再会した。
当時は試験勉強をしていて、ほとんど家族としか会ってなかったので、久々に友人らと再会して気が緩み、家族には相談しにくいことを夫に話してしまった。
それから、一人暮らしだった私を支えると言った夫と会うようになった。
しかし、会ううちに、夫の理不尽な部分が出てきた。
それでも、相談相手を失うのが嫌で、会い続けていたが、私が離れないことにつけこんで、夫の態度は更に大きくなって行った。
夫のことを相談していた友人には、会わない方がいい、メールも返さない方がいい、と言われていた。
しかし、一度相談したことで、そのことを話せる人が夫しかいないと思い込んだ私は、ずっと夫と会い続けた。
それから2年が経過し、ずっと仕事を転々としていた夫が就職試験に合格し、プロポーズをしてくる。
返事は迷っていた。
でも、1週間ほどで喧嘩をし、ちぃことは離婚することになると思うから結婚しない、とプロポーズを白紙に戻すような発言をする。
しかし、約1ヶ月後、妊娠が発覚。
産もうと迷っているときに、再プロポーズ。
初めは苦労させるかもしれないけど、だんだん稼げるようになるから、とのこと。
しかし、何度も、今は子供を産んで育てる自信がないから出産を諦めたいと夫に相談するが、産んで欲しい、と何度も言われた。
結婚するか否かもきめてなかったので、不安になっていたが、追い討ちをかけるように、
おれの同意がないと中絶できないからね、
と言われる。
うつ状態であったこと、当時通っていた職業訓練校の勉強に追われて疲れていたこと、妊娠のつわりにより体も不調だったことから、夫の意見に引きづられ、出産をきめたが、今になって思うと、冷静な判断ができなくなっていたのだと思っている。
福利厚生がしっかりしている会社だし、健康保険にも入れるし、年金も一緒に払うよ、と。
私の無職の間の年金未払い分も、夫の給料でゆっくり払って行こう、と。
私が職業訓練校の学生で、今後の仕事も決まっていなかったため、経済的に支える、ということを強く主張された。
しかし、実際は、その経済力も信用できなかった。