ただ、対応試験が多い分、どれから勉強したら良いか迷う…という方も多いようです。
ということで、今回はカラー資格の学習方法に関する”よくある質問と回答”をご紹介します

Q.2級の取得を目指しています。3級の学習は必要ですか?
▼A▼
色彩検定、カラーコーディネーター検定試験共に、3級では色彩学の基礎を学びます。
2級から受験してもOKですが、基礎からしっかりと学びたいという場合は、3級取得後に2級を受験するというケースが一般的です。
知識の土台を作るという意味では、もちろん3級の学習をするに越したことはありません。
ただ、3級と2級では出題範囲が異なり、重複もしていません。
限られた学習時間の中で2級のみを受験するのであれば、まずは2級の学習に専念し、余裕があれば3級は補足程度に学習するのがオススメです。
試験問題は、ほぼその級に対応したテキストの中から出題されますので、受験する級の学習を重点的に行うことが合格への近道となります。
また、併願についてもよくご質問をいただきます。
出題範囲が全く異なるということは、単純に考えて同じ時期に2倍の学習量が必要ということになります。
「確実な合格」を目指している場合は、時期をずらしてひとつずつ受験する方が良いかもしれませんね。
ぜひ参考にしてみてください
