用水路で楽しむ | 淡水ハンターの記録

淡水ハンターの記録

川や水路で釣りをしたり、生き物を捕獲しています。その他の日常やどうでも良いような出来事も綴っておりますので、よかったら見ていってください。

YouTubeに動画投稿もしています♪ぜひご覧下さい!

もうすぐ梅雨が明けますが




まだまだ川では釣りはできません



増水や濁りが激しく釣りになりませんので



雨の影響を受けづらいであろう用水路で遊ぼうと思います



今回は用水路という事もあり



釣りではなくで魚を捕獲したいと思います




今回のフィールドは大きなため池


そこからの用水路に罠を仕掛けます



実際にきてみると池から用水路にザブザブ水が流れ込んでいますがねw



来たからには引くわけにはいきません



ここでのお目当てはナマズです




大型は期待できませんが小型のナマズがいるらしいので



まぁ捕まればいっか!ぐらいの気持ちで罠を仕掛けます





使う罠は置き針ではなくお魚キラーです



本来お魚キラーは肉食魚の捕獲には使えませんが



過去に友人がお魚キラーでナマズを捕獲しているので俺もそれでいいや〜って感じです




しかし仕掛けてみると




水路の流れが速いせいかお魚キラーが浮いてきてしまいます








しかも沈めるための重りや延長用のロープなどは持ってきていません




本命ポイントを諦めて少し流れが緩やかなポイントに変えます






緩やかといってもなんとか浸るぐらいの仕掛け方しか出来ません



本当は底に沈めたいのですが




これで一晩置きます





友人が言うには特にエサは入れなくても魚は入るそうですが

はじめてのお魚キラーで不安なので鯉のエサを入れておきます






一晩経過しました


引き上げます!





おぉ!!


そこそこ入ってるやん!




捕獲できたのは

カワムツ
ザリガニ
ドジョウ
エビ
チチブ


残念ながらナマズは捕獲できず






選別してエビとドジョウ以外はリリース


エビは金魚水槽に
ドジョウはウナギ釣りに使いたいと思います





そんなこんなで初めてのお魚キラーでしたが



引き上げる時のドキドキ感はハンパないですね!



またそのうち使ってみたいと思います




ではまた















って



まだまだ終わりません




なんとこの日は奇跡的にまたお魚タイムに恵まれ




違うポイントの偵察に行くことができました




紹介しましょう





雨の影響で増水し流れが速くなっている用水路の第二弾です



水量2割り増しでも道路の下あたりに魚が潜んでいて



観察していると15センチクラスの魚が1匹確認できました




ここでは竿を使います





ここで使うのはテンカラ竿


毛鉤で釣ります



理由は
偵察なのでミミズを持っていない
流れが速すぎて練り餌が使えない





消去法でテンカラになりましたw




買ってから1度も魚を掛けていない無駄遣いロッド化していたので



ここで解放してあげましょう!




しかし

このまま使ってもお魚キラーの二の舞




軽い毛鉤は沈むことなくあっという間に流されるだけになるので



一工夫いれます





道糸に輪っかを作り強引に重りを付けます


付ける重りは重過ぎてもいけません

底に着き尚且つゴロゴロ流されるくらいの重さをチョイスします


なので使う重りは0.3号にします




要は中層より下を通したいのです





セットが出来たら投入します




すると





毛鉤が底まで沈み流されます


狙い通りです




道路下付近に流れた頃


ラインが張ったのであわせます





カワムツが釣れました!



大きさは15センチくらい




コイツが私に見つかった魚でしょう
その後は何回通しても魚は釣れませんでした



本当に1匹しか居なかったのか
私が下手くそなのかはわかりませんがw




満足したので帰ります




初めてのお魚キラーだったり
無駄遣いロッド卒業できたり



用水路はとても楽しい



次は用水路でガサガサでもしてみようかな



おしまい