昨日は、260人ものアクセスがありました
ブログ初めてから一番じゃないかな?
読んでくれた皆さん、ありがとうございました
もしよかったらまた遊びにきてね

私はよく変わってると言われるので、
作品でも変わっている人に共感します。
変わっているというか、変わっていると周りにおもわれることで、何らかのストレスを抱いている人。
ストレスのなかで一番つよいのは孤独感かな?
迫害されていなくても、なんかひとりぼっちなかんじ。
そういう人を扱ったものには弱いです
おととい書いたBOSSの戸田えりかさんの役も、昨日かいたWickedのエルファバもそう。
おとといのBossで、戸田さんの役が、変わった子で昔からいじめられていたということを知ったケンド-コバヤシさん演じる役が、
「それは大人になったら個性や」っていっていたのがすごく心にのこりました。
べつに子どもでも同じ個性なんですけどね、なんか分かる気がします。
最近は稽古で、音楽にあわせるエチュード(即興劇)や、あいうえお作文のようにひとりずつストーリーをつなぐエチュードをやったりしてます。
私はとにかくこれが好きで
難しいんですが、自由になんでもやれるのは人生でエチュードくらいだなぁとおもって笑、
楽しんでやってます。
思えば、こんなこと役者やってなかったらやらないし、やってるひとたちを見たらびびっちゃうかもしれない
・・と思ったけど、私幼稚園のころから「ごっこ遊び」が大好きだったのであまり変わらないかも
エチュードをやってると、感性をみがいて広くしていきたいなあと思います。
日常の経験や、みたものがそのままエチュードに生きてくるので。
それは普通の演技でもそうだとはおもいますが、エチュードの場合セリフもキャラクターも与えられず、自分で産み出さなければいけないので、ストックと、それを発展していける発想力が大切だなぁとおもいます。
変だと言われる自分をいかしていければよいや
笑

ブログ初めてから一番じゃないかな?
読んでくれた皆さん、ありがとうございました



私はよく変わってると言われるので、
作品でも変わっている人に共感します。
変わっているというか、変わっていると周りにおもわれることで、何らかのストレスを抱いている人。
ストレスのなかで一番つよいのは孤独感かな?
迫害されていなくても、なんかひとりぼっちなかんじ。
そういう人を扱ったものには弱いです
おととい書いたBOSSの戸田えりかさんの役も、昨日かいたWickedのエルファバもそう。
おとといのBossで、戸田さんの役が、変わった子で昔からいじめられていたということを知ったケンド-コバヤシさん演じる役が、
「それは大人になったら個性や」っていっていたのがすごく心にのこりました。
べつに子どもでも同じ個性なんですけどね、なんか分かる気がします。
最近は稽古で、音楽にあわせるエチュード(即興劇)や、あいうえお作文のようにひとりずつストーリーをつなぐエチュードをやったりしてます。
私はとにかくこれが好きで

難しいんですが、自由になんでもやれるのは人生でエチュードくらいだなぁとおもって笑、
楽しんでやってます。
思えば、こんなこと役者やってなかったらやらないし、やってるひとたちを見たらびびっちゃうかもしれない

・・と思ったけど、私幼稚園のころから「ごっこ遊び」が大好きだったのであまり変わらないかも

エチュードをやってると、感性をみがいて広くしていきたいなあと思います。
日常の経験や、みたものがそのままエチュードに生きてくるので。
それは普通の演技でもそうだとはおもいますが、エチュードの場合セリフもキャラクターも与えられず、自分で産み出さなければいけないので、ストックと、それを発展していける発想力が大切だなぁとおもいます。
変だと言われる自分をいかしていければよいや
