毎日、考えてしまうことがあります。
私が今入院している病院では、一人目が帝王切開でも、二人目は自然分娩させるVBACに力を入れている病院です。
この地域では、唯一VBACを行っている病院です。
娘は分娩中に臍帯脱出というアクシデントで、緊急の帝王切開になりました。
院長先生は、年間に一人あるかないかのレアなアクシデントだと教えてくれました。
そんな何千人に一人のアクシデントにあってしまったので、パパは二人目も帝王切開してほしいと言っています。
でも、院長先生は私の希望とか家族の希望とか聞きません。
当たり前に自然分娩の方向で進んでいるようです。
でも、リスクと不安を抱えながら自然分娩に向かうのか、それとも、帝王切開の方向に進むのか、、、
院長先生は私の子宮口の緩みからすると、予定日までもたないだろうし、37週もどうかなっとおっしゃいました。
もつ、もたないということはあくまで自然分娩で、院長先生が考えられているからだと思います。
入院の際にVBACに関する誓約書の様な用紙を渡されたのですが、読んでいると、とても怖い内容となっていました。
パパはそれを読んでますます帝王切開にしてもらうよう希望しています。
なるようになるさ!とはなかなか思えない悩み!
納得いくまで、先生ともパパとも話し合いがしたいけど、なかなか叶いそうにもありません。
iPhoneからの投稿
私が今入院している病院では、一人目が帝王切開でも、二人目は自然分娩させるVBACに力を入れている病院です。
この地域では、唯一VBACを行っている病院です。
娘は分娩中に臍帯脱出というアクシデントで、緊急の帝王切開になりました。
院長先生は、年間に一人あるかないかのレアなアクシデントだと教えてくれました。
そんな何千人に一人のアクシデントにあってしまったので、パパは二人目も帝王切開してほしいと言っています。
でも、院長先生は私の希望とか家族の希望とか聞きません。
当たり前に自然分娩の方向で進んでいるようです。
でも、リスクと不安を抱えながら自然分娩に向かうのか、それとも、帝王切開の方向に進むのか、、、
院長先生は私の子宮口の緩みからすると、予定日までもたないだろうし、37週もどうかなっとおっしゃいました。
もつ、もたないということはあくまで自然分娩で、院長先生が考えられているからだと思います。
入院の際にVBACに関する誓約書の様な用紙を渡されたのですが、読んでいると、とても怖い内容となっていました。
パパはそれを読んでますます帝王切開にしてもらうよう希望しています。
なるようになるさ!とはなかなか思えない悩み!
納得いくまで、先生ともパパとも話し合いがしたいけど、なかなか叶いそうにもありません。
iPhoneからの投稿