さっき、やっと娘が寝たので、柿ピーを食べながら、PCを見ています。
(こんな時間に、間食なんてまずいですよね)
そして、思い出したことがあるので、記録しておこうと思います。
今日、買い物中の出来事・・・
野菜コーナーを見ていたら、お母さんと2・3歳くらいの男の子が前方を歩いていました。
その男の子は、お母さんに頼まれていないキャベツを持って行って、
「今日はキャベツはいらないから」と返されていました。
そしたら、他の物を物色しようと振り返ったとき、少し後ろに娘のベビーカーを発見したらしく、
いきなり走り寄ってきて、思い切りベビーカーを蹴とばしたのです
私が押していたので、小さな男の子が蹴ったくらいでは、転倒したりとかはなかったのですが・・・
娘の足に少し当たったかな~という程度だったし
そのお母さんは、しょっちゅうそういうことがあるのか、
大して悪びれた様子もなく、軽い感じで「あ、すみません」と、一言。
私は、そのお母さんのいい加減な態度にカチンときましたが、
もしかしてその男の子は何かあるかもしれないからと思い、
カチンときた気持ちを抑えました。
というのも、昨日けいれんの経過観察に病院に行ってきました。
水曜日は、神経科の先生の診察日で、障害を持つ子達がたくさん来ているのです。
昨日は幼稚園くらいの男の子が、お母さんと話されて、診察室へ看護師さんに
連れていかれて、注射の処置を受けいていました。
その時も、泣き声は聞こえていていたのですが、診察室からでて看護師さんが
ないているそのこを落ち着かせようと、お母さんに抱きつかせようとそのこの手をお母さんの腰に持って
いきました。
すると、その子はもっと興奮して、暴れだしたのです。
看護師さんが腕を持っていたのですが、暴れているので、足でお母さんの顔を何度も蹴っていました。
暴れているから、手加減も何もなく、顔を蹴って、足を抑えると、看護師さんの手を振り払い、
お母さんの顔を殴ったり、髪をひっぱったり、ひっかいたりしていました。
「薬の量ふやしてみようか」と看護師さんと相談する声が聞こえてきました。
そこで、私の娘の番になり、出てくるとお父さんに肩車されて、ジュースを持って、
何事もなく、キャッキャッとはしゃいでいました。
そういう光景を目の当たりにしたので、なんとなく何も言う気になれなかったのです。
娘の痙攣に関しては、先生も症状を見てないからわからないということで、
今後1ヵ月間薬を続けていくことになりました。
子供を持つと本当にいろんな事があるな~ってつくづく思いました。
今1:45分ですが、主人はまだ帰ってきていません。
早く帰ってこないかな~
じゃないと、娘以外の誰とも直接的な交流がないまま一日が終わってしまう・・・