生後307日目
久々にPCからの更新です。
先日(6/5)に10ヶ月を迎えたので、離乳食を3回にしました
5/22の金曜日に、うちの娘と2日違いのママと遊んだ時、離乳食を朝・夕の2回あげていると聞き、
我が家も、3回食への準備と、夕食というものを知ってほしくて、
2週間前の月曜日から、朝・昼から朝・夕の2回食にかえました。
ちょうど、その頃から、夕飯中に寝てしまい、毎日就寝時間が、午前様になっていました。
そのせいか、9時半ごろまで寝ていたりしていました。
一日の予定はその日の娘の起床時間に合わせて散歩の時間などが決まっている感じでしたが、
早く寝てほしくて、朝7時に起こして、だいたいの時間を決めてみました。
7:00~8:00までの間に起床(前日の就寝時間による)
8:00~8:30 離乳食1回目
10:00~11:00 30分から1時間程度の昼寝
12:00~13:00 離乳食2回目
14:00~16:00 買い物をかねたおでかけ
16:00~17:30 ベビーカーで散歩
18:30~19:00 離乳食3回目
20:00~ お風呂
21:00~22:00 ベッドへ
なんとか、お風呂までは規則正しくいけていました。
が、最近、夕食の途中から、激しくぐずりだし、寝てしまうのです・・・
その眠りが深くて、一日のお昼寝の中で一番長いお昼寝で、だいたい、1時間~1時間半くらい
寝てしまいます。
そのせいで、就寝時間が・・・
今日も、お風呂の後眠そうだったので、
ミルクを飲ませていると、ほぼ寝かけていました。
しかし、突然起き上がり、遊び始めました。
なので おんぶで寝かそうと思ったのですが、なかなか寝ないので、
再度少量のミルクを・・・
メガうつろになってきたところに、パパが帰って来て、(23:30)鍵の音で目覚め、
1:00過ぎにやっとねました
疲れました・・・
明日からは夕食中の昼寝をなんとか阻止しようと思います。
子育てママは生活リズムをどうやって整えていくんでしょうか