33w.2d
早いもので、転勤してきて1ヶ月が経ちました
1ヶ月・・・あっという間でした
お腹も随分大きくなってきて、ついよいしょとか言ってしまいます
最近、ものすごい頻尿で、夜何度も何度も起きています
なので、ついお昼寝をしてしまったりして
安静にするように言われてから、1週間は外出せず、今週は少しづつ掃除を始めたり、
家事を始めたりしています
まだ一人での外出はしていませんが・・・
月曜日には、冷蔵庫の中に何もなかったので、主人と回転寿司に行き、
帰りにスタバでバニラクリームフラペチーノを買って帰りました
6日の金曜日以降散歩もやめてしまったので、
とても疲れやすく、何か一つするごとに、座って休んでいます
たまに主人が電話をくれるのですが、寝ていても、
「寝るのが仕事なんだから、ゆっくり寝てていいよ」と言ってくれます。
夜も私が、なかなか寝付けず不安になっていても、一緒に起きていてくれます
そして、何度も行くトイレのときも、起こさないように暗いまま行くのですが、
なぜか気づくらしく、「大丈夫~」と叫んでくれます
そろそろ里帰りです
里帰りしたら、お風呂も寝るのも一人になってしまうので、今からさみしい気持ちになっています
さて、題に書いた先生による考え方の違いについてですが・・・
例えば、貧血と判断する数値の違いです。
地元の病院では、鉄剤を処方されていましたが、こちらの病院の産婦人科のセンター長のお話では、
10をきらないと、鉄剤は出さない、
臨月になっていなくても、今の私の週数なら、産まれても問題ないから、お腹が張らないなら、
ウテメリンは飲まなくてよい。(子宮頸管が短くなっていても)お腹が張るなら飲みなさい。
少し頻繁にお腹が張っても激痛が来ないと出産にはならないから、里帰り中に陣痛が来ても、
すぐに産まれることはないから、慌てないとか、
今の病院には、NICUがあるので、先生にしてみたら、33週なら問題なしという感じでした。
28週くらいなら、安静にというところだけど、安静やウテメリンの服用が本当に早産を防止できるかは、
今のところ分かっていないから、33週なら、普通に家事はしていいですよ。
35週くらいからはどんどん歩いて体力をつけるように言われました。
色んなデータのお話をされていましたが、日曜日に急患で女医さんに診て頂いたときは、
入院一歩前だから、毎食後のウテメリンの服用をするよう言われていましたが、
センター長はそうではないようでした。
こうなったら、早めに里帰りしておかないと・・・とおもっています。
主人や実家の母ともよく話さないといけないですね。