お盆を過ぎましたが残暑残る暑い日が続きますが日が暮れるのが少し早くなってきたので徐々に涼しくなって来るのかな?
さて今回入庫作業はNCロードスター 後期 通称NC2型 走行距離は8万km台
初来店ミッション、デフオイル交換時、最近ギヤの入りが悪くてとご相談いただきました。
オイル交換作業で車両を移動させる時に乗り込んだらクラッチフィーリングはNC定番のクラッチ不良のフィーリング
案の定点検するとクラッチペダルのブラケットはクラックが入り
それだけではなくディスクももう限界付近なフィーリングだったのでクラッチ交換作業となりました
NC型は比較的工具が入りやすのでサクッとミッションをおろして、クラッチディスクチェック
案の定ディスクの溝は消えてかなり摩耗してます
NCのクラッチは摩材の繊維質が摩耗してくると一気に剥がれることがあるらしく、この状態でサーキット走行など激しいクラッチ操作を続けていたらおそらく不動になっていたことでしょう。
ちなみにクラッチディスクがバーストするとこんな感じになります
新品を組み付ける前に飛び散ったダストの入念お掃除
掃除途中の下に溜まったクラッチフェーシングの残骸
ここまでキレイになると気持ちがいいですね
組み付けると見えないですが
新品レリーズベアリングや摺動部にはクラッチグリースを多すぎず少なすぎず均一にスムーズに動くようにイメージしながら塗布
クラッチグリースも二硫化モリブデン入やいろんな種類を試しましたが最終的に落ち着いたのはマツダ純正クラッチグリース。
地味にここのグリースの種類でペダルを踏んだ時のスムーズ感が変わる?ような気がします。
クラッチは最近定番のORC LIGHT CLUTCH
ペダルの重たさはほぼ純正と変わらず、半クラもしっかりあって発進しやすく、軽量フライホイール、アルミカバーでエンジンレスポンスビンビンでシフトもスコスコ入るのでで加速が楽しくなっちゃうクラッチキットです
早速走行会の予定を入れられてるということでしたのでこれで安心して、楽しく走行できますね
ありがとうございました~
ロードスター NA、NB、NC、NDの車両販売、チューニング、カスタム、
メンテナンス、リフレッシュはC&E AUTOにお任せください
Facebookのページもありますので、ぜひいいねお願いします
Facebookページ → @c.and.e.auto
ロードスタートータルプロショップ
合同会社C&E AUTO
---------------------------------
〒501-3928 岐阜県関市西田原112-5
TEL 0575-23-7145 FAX 0575-23-7146
営業時間 10:00~19:00
定休日 毎週月曜 レース等イベント時
http://www.c-and-e-auto.com/
---------------------------------