【ナラシ】マツダ ロードスター ND5RC フルオイル交換 MX-5 | C&E AUTOのブログ

C&E AUTOのブログ

ENJOY CAR LIFE

梅雨に入って天気もあまり良くないので走りに行かず。
なかなか走行距離が伸びないですがとりあえず1回目オイル交換です









走行距離はやっと180km


よくエンジンナラシは1000kmなどと聞きますが、1000kmでオイル交換をすると言う意味では無いですよ

初期のあたりで大きな鉄粉が出ますので最初のオイル交換は早めの方がいいと思います。

それでは180kmで抜いたオイルを見て行きましょう




まずはデフオイルから












軽量化のためかデフケースも容量を小さくして油量も少ないです

フィラー、ドレンボルトは今まで通り、23mm、24mmのボルトが使われていました~









デフオイルと言えばドロっとした粘度のオイルでしたが、最近のマツダ車は燃費対策で低粘度タイプのデフオイル開発、採用しているのでエンジンオイルの用にさらっと抜けます







抜けたオイルですがそれなりに鉄粉が出てきてますね




ドレンボルトのマグネットの表面は鉄粉で覆われてます







ナラシノーマルLSDデフなのでオイルは純正指定品のロングライフギアオイルSG1を使用しました。






燃費が稼げるからといって指定されていない車種に使ったらダメですよ





デフオイルの容量は0.6Lと少ないですね~





続いてミッションオイル~








アンダーパネル、補強を外せは丸見え、下回りの補強パーツはふんだんにアルミパーツが使われていました~








走行180kmでも色はかなり汚れてますね~

最近のミッションはカーボンシンクロを採用してますのでカーボンで黒くなるのかな?








写真でわかる鉄粉の量







ミッションのドレンボルトもびっしり鉄粉が付いてます



新設計ミッションでオイルも新開発ミッションオイルだそうです






マツダ ロングライフギアオイル IS

いままでのギアオイルのみたいに75w-90などの粘度表記はありません。

このオイルも低粘度タイプで、歴代のロードスターであった低温時のミッションの入りが改善されているようです



ミッションオイル量は2Lで今まで通りですね




続いてエンジンオイル~









いままでのアルミオイルパンから見るとちょっと味気ない普通の鉄オイルパン~(笑)








ドレンボルトはアクセラ1.5スカイアクティブと一緒で8mmのヘックスですね~








エンジンオイルもギラギラと鉄粉が見えてますね











エンジンオイルはとりあえずスタンダードな0w20いれました~









最低限メーカー指定交換時期でいいと思いますが、より良い状態で維持していこうと思うと早めに交換してもいいと思いますよ~



新型ロードスター用デフオイル、ミッションオイル在庫ございますので、交換はぜひC&E AUTOをよろしくお願いします~










ロードスター NA、NB、NC、NDのチューニング、メンテナンス、リフレッシュはC&E AUTOにお任せください




合同会社C&E AUTO

--------------------------------------

〒501-3928 岐阜県関市西田原112-5

TEL 0575-23-7145 FAX 0575-23-7146

営業時間 10:00~20:00

定休日 毎週月曜 レース等イベント時
http://www.c-and-e-auto.com/

--------------------------------------


LINE@はじめました。 作業予約、お問い合せはお気軽にどうぞ ↓