緊急走行について電球


患者さんを救急車で病院搬送する際、救急現場に居た患者さんの家族にこんなことを言われることがあります。 



「自家用車で病院向かいますね」



それはOKです🙆(場合によっては患者さんの様態や病院からの指示などにより同乗をお願いすることもあります。) 


しかし、中にはこんな勘違いをされる方もいます 


『救急車の後ろを走行するから、自家用車もまとめて緊急走行ができる』と。 


実際に、救急車の真後ろにベタベタに自家用車が着いてきたこともありましたアセアセ


全国的にもそのようなことがごくたまにあるそうですタラー


中には赤信号を無視して自家用車が着いてきた、、ということも。


 救急車は警光灯の点滅やサイレンを鳴らし、法律に基づいて緊急走行をしています!


救急車を利用している家族だからといって自家用車は緊急車両扱いになりません!!


病院搬送中に「家族さん、勘違いしているな」と思えば、救急車は一旦サイレンを消し安全なところに停車してから、自家用車の家族さんにお声かけさせていただくなどの対応をとります。もちろん、少しの時間ではありますがその分病院到着の時間が遅れるという影響が出ます。 


何より、その自家用車が事故をしてしまったら、病院到着の遅れどころか、更なる被害を招きます。患者さんのためにも、円滑な救急活動ができるよう、ご理解お願いします!!!!!!