びゃびゅびょ日記

びゃびゅびょ日記

パパ、ママ(びゃ)、未熟児で生まれた娘(びゅ)、3歳下の息子(びょ)の日記。役に立った育児の裏技や、便利だったベビー用品、いたずら対策、NICUや未熟児のフォロー外来のこと、アトピー・アレルギーのことを書き残しておきたいと思います

Amebaでブログを始めよう!

小2の時に外反母趾の夜間矯正をしていましたが


あれから2年

再び矯正を始めました。



びゅは痛がりもしないし

日常生活に支障はないようですが


ふと見ると

あの光景再び。


足の親指の上に 人差し指重なってるーガーン






病院に連れて行くと

今 30°とのこと。


痛みが出るまで放置するよりは

骨が柔らかい今のうちに矯正していった方が

苦痛が少ないのではとの結論になりました。





2年前より足が大きくなったので

装具も作り直していただきました。


装具といっても

寝てる間しか着けないので

日常生活に支障はありません。



足にラップを巻いて

石膏か何かが染み込んだ紙を濡らしたものを貼って

型を取ります。


それを元に

1週間後には

びゅの足に合った装具の出来上がり。

早い!

すごい!



自然な状態よりほんの少しだけ

親指を外側に反らして寝ます。





装具は両足で¥28,400

一旦は支払うけど

後にほとんど保険で返ってきます。


保険は2ヶ所に申請します。

父ちゃんの職場(びゅの保険証がそうだから)と

市役所です。


父ちゃんの職場からの保険金が振り込まれたという

振込通知書を貰ったら

それを市役所に提出します。

だから、2ヶ所の申請には時差があります。





それにしても

一度矯正したのに

どうしてもそっち向きに

成長してしまうんだなぁ。





「子どもの外反母趾は

 特に何が原因てことはないです」

と装具屋さん。



実は夫の足もかなり反っており

びゅの足とそっくり。

遺伝?



夫は自分が外反母趾とは思っておらず

放置しており

痛みも不都合もないらしい。



だったら

びゅも同じように支障なく生きていけるのかも?

矯正する方が害になったりして??



でも父が大丈夫だったからといって

子も大丈夫という保証もないので

矯正しています。