岡本太郎記念館(東京都北青山)に行ってきました。






2011年2月は、岡本太郎さんの生誕100周年。2/26が100歳目のお誕生日。



ということも知らずに先月の東京出張の際、何気なくいつも通っている通りから、なんとなく遠回りがしたくて1本裏手を歩いていたら見つけた、岡本太郎記念館。

僕は、そういった偶然の出会いが好きなので、たまらずに入館してみた。
上の動画は、館内が写真撮影がOKだったので、そこで撮った写真を、動画の練習がてらスライドショーにしてみたもの。


TIURF(チューフ)のバイヤーブログ「番頭日記」通販・正規取扱店/fashion-岡本太郎記念館
TIURF(チューフ)のバイヤーブログ「番頭日記」通販・正規取扱店/fashion-岡本太郎記念館


記念館の中は撮影OK



ちょうど、ドラマの影響もあってか、館内はっこう混み合っていた。

民家を改修したような小さな美術館に、岡本太郎さんの作品やミニチュアが、びっしりと飾ってある。生い立ちから若い頃の作品、それから有名な大阪万博の太陽の塔まで、岡本太郎の半生がわかりやすく展示してあった。(後で知りましたが、北青山のこの民家が岡本太郎さん自宅だったそうです)

TIURF(チューフ)のバイヤーブログ「番頭日記」通販・正規取扱店/fashion-岡本太郎記念館
TIURF(チューフ)のバイヤーブログ「番頭日記」通販・正規取扱店/fashion-岡本太郎記念館


幼児や子供のような、色彩感覚に感動



作品を見た第一印象は、

「子供みたいな色使いだな」

ということ。

TIURF(チューフ)のバイヤーブログ「番頭日記」通販・正規取扱店/fashion-岡本太郎記念館

TIURF(チューフ)のバイヤーブログ「番頭日記」通販・正規取扱店/fashion-岡本太郎記念館


これは批判ではなくて、素直な印象。
こどもって、赤とか黄色とかという原色や、発色が鮮やかな色が大好きで、
絵の具を渡せば、真っ赤やまっ黄色をよく使いますよね。

岡本太郎さんの色使いはまさにその子供の初めて絵の具の色を使うような感覚。
これをみて、「情熱は爆発だ」という有名な台詞や、作品に理屈をつけることを嫌ったという岡本太郎さん。
作品を見ているうちに、この「子供っぽさ」をこの人は意識的に発露しているんだなと感じた。
もっともっと原始的なもの。人間の魂の奥底にある血を燃やして生きているような。生まれたての無垢で破壊的で制限を知らない力。情熱的で瞬間的な高揚感。もしかしたらそれは、ある一時期にしか訪れないような一瞬の奇跡的な感覚。
パリの美術館で巨匠の絵を観たときのような、『一流』に触れているようなこの研ぎ澄まされた感覚。

ぐっとそれを感じながら、僕は夢中でシャッターを切った。

特に面白かったのは、太陽の塔のフィギュア。


TIURF(チューフ)のバイヤーブログ「番頭日記」通販・正規取扱店/fashion-岡本太郎記念館TIURF(チューフ)のバイヤーブログ「番頭日記」通販・正規取扱店/fashion-岡本太郎記念館TIURF(チューフ)のバイヤーブログ「番頭日記」通販・正規取扱店/fashion-岡本太郎記念館TIURF(チューフ)のバイヤーブログ「番頭日記」通販・正規取扱店/fashion-岡本太郎記念館TIURF(チューフ)のバイヤーブログ「番頭日記」通販・正規取扱店/fashion-岡本太郎記念館TIURF(チューフ)のバイヤーブログ「番頭日記」通販・正規取扱店/fashion-岡本太郎記念館TIURF(チューフ)のバイヤーブログ「番頭日記」通販・正規取扱店/fashion-岡本太郎記念館TIURF(チューフ)のバイヤーブログ「番頭日記」通販・正規取扱店/fashion-岡本太郎記念館


特に面白かったのは、太陽の塔のフィギュア。
太陽の塔は、大阪万博が終了してからは写真でしか当時を知ることができないのですが、その残された写真を元に、フィギュアで有名な海洋堂さんが再現。

特に圧巻なのは、内部にある「生命の樹」というモニュメント。
宇宙誕生から人類誕生までを、1本の樹にたとえて表現していて、これも海洋堂さんがフィギュア化したものを、記念館で観ることができました。
ちなみに、大阪万博時の本物の生命の樹は、円谷プロで第一期ウルトラ怪獣のほとんどをデザインした故成田亨先生が手がけたそうです。



岡本太郎記念館の場所・アクセス情報



岡本太郎記念館


http://www.taro-okamoto.or.jp/guide.html

〒107-0062 東京都港区南青山6-1-19 TEL.03-3406-0801 FAX.03-3409-5404
$TIURF(チューフ)のバイヤーブログ「番頭日記」通販・正規取扱店/fashion

TIURF(チューフ)のバイヤーブログ「番頭日記」通販・正規取扱店/fashion-岡本太郎記念館




RADIOHEAD - CREAP- 1992


たまたま、映画『ソーシャル・ネットワーク』の出演者のことで調べことをしていたら、みつけたムービークリップ。

この曲は、映画の予告編でも使われていましたね。





ソーシャル・ネットワーク

という映画については、書きたいことがたくさんあるんだけど、このブログは一応ファッションブログなのでww 、 長くなりそうなので、いつも書くことに躊躇してました。

んでも、せっかく書き始めたので、このまま書いちゃいますね。
以下は、「誰かのため、何かのため」に書くのではなく、自分が思い出したり整理するために書くので、多少読みにくいかもしれません。ご興味無い方は、他のページに飛んじゃって下さい。

$TIURF(チューフ)のバイヤーブログ「番頭日記」通販・正規取扱店/fashion


(以下ネタバレです。続けます)


映画ソーシャル・ネットワークの時代背景について



この映画は2003年のアメリカ、ハーバード大学が舞台。

僕このブログを書き始めたのが2005年10月
だから、それより2年も前の話。
当時僕は31歳。物語の主人公のマーク・ザッカーバーグは大学2年生だから、まだ10代かな。若いね。


その頃の日本では


ちなみに映画の舞台の6年前、1997年頃、僕が最初にニフティサーブのサーバーを使って作った初めてホームページ(ごめ's Hyper Fashion Business Class = いまは無い)が、23歳頃。当時IFIの学生だった頃、別冊宝島から出版された『いっきにわかるホームページの作り方―見てるだけのインターネットから発信するインターネットへ! (別冊宝島 (332))』という伝説本を入手。本を片手にHTMLコードを書いて、ダイヤルアップで電話回線を使ってネットに繋いで、作ってました。それは、スカイプの前身の前身の前身であるICQ(I Seek You)というサービスが最先端テクノロジーwwだった頃で、あー、書いていて懐かしい。。
当時のホームページ作成は、まだホームページビルダーみたいなソフトが値段が高くて、タグの手打ちでつくるのが普通。関連書物もまだ少なくて、わからないことは、NiftyServeのフォーラムやICQで出会った外人に教わったりしながらHP作ってました。という書き方をすると、なんだか自慢みたいだけど、それが当時の自然の流れだったんです。

ブログの登場


そして、ブログという、誰でも簡単にHPが作れて更新もできてしまう画期的なサービスが生まれ、利用するまでにぼくは10年もかかってしまったけど、それが2005年。
たぶん僕は、群馬に戻らないであのまま東京にいたら、今頃プログラマー的な仕事に就いていたかもしれません。でも、群馬に戻ったおかげ(?)で、ゆっくりしたITの流れのなかに今はいます。

そんな僕に、久々にショックを与えたのがこの映画でした。



映画の中で、マーク・ザッカーバーグは、2003年なのに、ピータグ(<P></P>)を使ってブログ書いてましたね。

僕はあのシーンみてもう、なんてこの若者はスゲーんだーって、あのシーンが自分と置き換えて一番リアルに関心できたシーンでした。僕がPタグを意識して使い始めたののなんて2010年になってからですよ。(それまでは改行には<BR>タグ使ってました)
ザッカーバーグはそれより7年も早かったわけで。



マーク・ザッカーバーグとショーン・パーカーとの出会い


$TIURF(チューフ)のバイヤーブログ「番頭日記」通販・正規取扱店/fashion


僕はこの物語で、二人のやりとりが特に好き。
そのふたりとは、
一人は、フェイスブック創業者であり物語の主人公のマーク・ザッカーバーグ(ジェシー・アイゼンバーグ)。もう一人は、ナップスターの創業者の一人で、公私でマークザッカーバーグのインスピレーション源となるショーン・パーカー(ジャスティン・ティンバーレイク=実際にはショーンパーカーはこんなにいい男ではないというけど)。
この二人がすごくはまり役で、超早口のやりとりが、物語の知性とスピードをぐんとアップさせている。


ナップスターとフェイスブック


ナップスターというのは、知ってる人も多いと思うけど、いまのitune music storeのもっとヤバいやつ、みたいな感じで、1999年、最初に楽曲のP2P(ユーザー間で楽曲のやりとりをする)オンラインダウンロードサービスをスタートさせたベンチャー企業のサービス。
ナップスターのやばいところはP2P(Person To Person)であったことで、ユーザーが違法にCDからパソコンに取り込んだMP3などのファイルを、ユーザー間で交換できるというもので、そこにはお金が発生しない。ユーザーは無料で(正確には交換で)、音楽をダウンロードできる。
この革新的なサービスは、サービスを作ったショーンパーカーには1ドルもお金が入らない仕組みだけど、アメリカ中のレコード会社(RIAA)に嫌われ、2000年にアメリカで違法判決を受けてサービス停止。そのあとショーンパーカーは、投資会社や共同創業者とのやりとりに敗れ、ナップスターを離れる。ショーン・パーカーのいなくなったナップスターは、その後投資会社の買収をうけ、いまのitune music storeの様なオンライン楽曲販売サイトへと変貌していく(2003年)。


映画ではその頃にマーク・ザッカーバーグと出会ったという設定。


フェイスブックがナップスターを参考にした点


フェイスブック、その創立者マーク・ザッカーバーグにとっては、ふたつの意味で、ナップスターの失敗の顛末が非常に参考になっている。

1つは、「マネタイズ」の難しさ。マネタライズで失敗したナップスターから学べること。

マネタライズとは、「無料で提供しているインターネットのサービスを金儲けができるビジネスモデルに変えるという意味」で、つまり収益化のこと。優れたITサービスであっても、それを収益を上げるビジネスモデルに仕上げるにはどうするか、どこからお金を回収するか、という問題。
例えば先の例では、ナップスターはP2Pから楽曲販売サイトへと変化した。ユーザーが無料で使えるgoogleは、検索結果と連動させて広告を表示すること(つまり広告主を作ったこと)がマネタライズだ。

フェイスブックは、どうやってマネタライズしていくのか。そこで先に「失敗」している先人のナップスターの創業者の意見は、非常に重要なものとなっている。


TIURF(チューフ)のバイヤーブログ「番頭日記」通販・正規取扱店/fashion


もう1つは、最後まで会社を自分のものとして、サービスを完成させる難しさ。

ナップスターは、世の中の流れを変えた。しかし、ビジネス的に見ると、投資家達に利用され、創業者の一人であるショーン・パーカーは会社を離れることになり、最後まで自分の物にできなかった。

マーク・ザッカーバーグは、大学時代にヒントを得て、思いついたたった一つのアイデア『フェイスブック』を、誰に何を言われようと、友だちを裏切っても、何年経っても、絶対にそのアイデアを最後まで離さずにひとつのサービスとして完成させたから、成功できた。フェイスブックは、その先にはマネタライズと世界中へのサービスの拡大をする。そのためには巨額の資金が必要になるが、たくさんの投資会社が声をかけてきても、ナップスターの例に学んで、投資してくれる企業を慎重に選んだ。最後まで会社を他人の手に譲らなかった。

映画では、このあたりのやりとりがすごく良くわかる。

だから、この二人が急接近することは、奇跡的な出会いであるが、その後は自然な流れなのだ。
一方は、失敗して自分の事業を手放した人間。今度こそ世の中を見返してやるようなスゴイサービスを創り上げることに情熱を燃やす。
もう一方は、自分のアイデアが世界に類を見ない物凄いサービスであることを気づかせてくれて、同じ失敗をしたくない、最後まで自分の力でサービスを完成させたいと思う人間。


アメリカの寮文化とファイナルクラブについて知っておいたほうがいいこと


寮文化の違い


$TIURF(チューフ)のバイヤーブログ「番頭日記」通販・正規取扱店/fashion

もう1点僕が面白かったのは、アメリカのカレッジ文化である、寮生活の文化だ。
映画の中では、ハーバード大学大学の寮生活、リアルな大学生の生活が見られて面白かった。

日本の大学の場合、例えば大都市の大学ならば、地方出身の学生は大学の近くにアパートを借りて下宿をする。日本の学生は一人暮らしが基本だ。
アメリカの場合でも大学の近くにアパートを借りて一人暮らしをする学生はいるけど、アメリカの大学では敷地が広いために、大学側が全生徒を収容できるような寮を敷地内に完備していることがほとんど。アパートより安くて大学に近いのだから、地方からの学生はだいたい寮を利用し、寮での集団生活を送る。
多くの学生が寮を利用するアメリカの大学では、寮文化も日本とちょっと違う。たとえば僕が短期留学していたアメリカの大学では、寮ごとに食堂があって(日本では校舎の中央に1つか2つ食堂があるが、アメリカでは寮の近くに食堂がある。寮は敷地の端の方にあり、敷地が広いので、寮が離れている場合には食堂が1つでは足りない。)、また寮によって宗教や下宿代や設備が違ったり、寮ごとにスポーツの対抗試合や旅行企画があったりと、寮を一つのグループとしてまとまった仲間になる。他の寮への対抗心もあったりする。

物語では、マーク・ザッカーバーグが、寮のサーバーをハッキングして女子寮の名簿を取得したシーンがあったけど、そういう寮文化の日米での違いがわかると、もっとリアルに感じられるかもしれない。


秘密クラブ・ファイナルクラブの文化について


あと、重要なのが、『クラブ』について。

アメリカでは、各大学に秘密結社のような組織が本当にある。これをファイナルクラブといいます。
有名なところでは、ブッシュ大統領を輩出した名門エール大学の「スカル・アンド・ボーンズ」という秘密クラブがある。この秘密クラブは、だれでも入会できるクラブではなくて、すでに入会しているOBらの推薦や紹介がなければ入会できない。誰がその組織のメンバーなのかもわからないので、実際的には、自発的に参加するのではなく、大学内で目立った成績を上げるなどして、OBの目に止まらなくてはならない。

映画の冒頭シーンで、主人公マーク・ザッカーバーグが、
「僕は、試験で満点だったけど、満点を取った他のヤツより僕が目立つためにはどうしたらいい?」と彼女にたずねるシーンがあるけど、もちろんこれは単に彼女に成績を自慢したシーンではなくて、ハーバード大学の秘密クラブに入会するためにどうしたらいいのか、満点取ったくらいじゃ入会が難しいのだと彼女に相談したシーンだった。

秘密クラブ(ファイナルクラブ)については、ここに詳しくありますので、もっと良く知りたい方はどうぞ。
『ソーシャルネットワーク』 ファイナルクラブとは何か?


秘密クラブに入会したいけど、紹介がないと入会できない、、、
だから余計に入会したくなるし、人が集まる。
入会した人たちは、内輪で仲良くなって、もっと仲良しになる。
そういうクローズ(閉鎖的・排他的)なネットワーク。

こうした大学にある紹介制の排他的なクラブって、
実は初期のmixiをはじめとしたSNS(ソーシャル・ネットワーク)と同じ仕組で、原点なのですよね。

紹介がないと入れないクラブにどうしても入会したかったけれど、その秘密クラブの自転車置き場までしか入れてもらえないという大きな屈辱を味わったマーク・ザッカーバーグが、そいつら(クラブのメンバー達)を見返して一泡吹かせてやろうと思う。ついでに彼女にも認めてもらいたい(モテタイ)。
人がどこに欲望を感じるのかがよく分かっているというか。
この時の体験が、意外にも彼の成功への情熱の原点なのかもしれないですよね。



あー、まだたくさん書きたいことがあるけど、とりあえずこのへんで。

またこの映画について思い出したら、書きますね。


最後に、。。

マーク・ザッカーバーグが着ていたGAPのパーカーについて。

TIURF(チューフ)のバイヤーブログ「番頭日記」通販・正規取扱店/fashion

映画中、マーク・ザッカーバーグが着ていたのがGAPのロゴ入りパーカー。
よくいる典型的な普通のアメリカの大学生が、カレッジパーカー(大学のロゴ入りパーカー)やGAPのスエットなど、毎日ほとんど同じパーカーを着ていたりするので(というか僕もそんな感じでした。ww)、
そういう意味で、小道具としてGAPを着ているのかなと思って観てましたが、
あれは、本物のマーク・ザッカーバーグが着ていたものと同じパーカーなんだだそうですね。
余談でした。



その他、映画ソーシャル・ネットワークを理解する上で参考になるサイト



映画「ソーシャル・ネットワーク」と予告編の音楽

映画「ソーシャル・ネットワーク」の主役、Facebookの若きCEOマーク・ザッカーバーグの貴重な日本語訳付きインタビュー映像

【映画感想文】ソーシャル・ネットワーク
http://queenofthedesert.blog72.fc2.com/blog-entry-973.html


『ソーシャル・ネットワーク』ジェシー・アイゼンバーグ来日記者会見
http://hardtoexplain.jp/2010/11/social-network-jesse-eisenberg/


流れが速くて、戸惑うこともあるけども、やるしかないのですよね
http://takafumi89.ti-da.net/e3208931.html


『ソーシャルネットワーク』 ファイナルクラブとは何か?
http://yappoho.seesaa.net/article/185768246.html


映画で英会話「ソーシャル・ネットワーク」人気のクラブシーン
http://blog.goo.ne.jp/soil1/e/79add69a02470ff692aeee15bd6bd82b



『ソーシャル•ネットワーク』のクラブのシーンがカッコよすぎる
http://oratnihst.fool.jp/?p=419


映画ソーシャルネットワークを見てきました~  the social network ハーバード大学ファイナルクラブ マーク・ザッカーバーグ サベリン クリス・ヒューズ
http://nanachang.seesaa.net/article/186951512.html


TIURF(チューフ)のバイヤーブログ「番頭日記」通販・正規取扱店/fashion

TIURF(チューフ)のバイヤーブログ「番頭日記」通販・正規取扱店/fashion


おはよーございマス。
いつもチェックしているサイトで紹介されていたこのミュージッククリップは、
今週、全米一位になったKATY PERRYの新曲。『E.T.』 ft. Kanye West.

2008年のシングル『キス・ア・ガール』の頃と比べると、
ずいぶんと今までと違った雰囲気になりましたね。

『ティーンエイジ・ドリーム』から4曲目のシングルカットで、カニエ・ウエストとのコラボ。
レディー・ガガ「ボーン・ディス・ウェイ』などを抑え、最新ビルボードで、7週目にしてついに1位をゲット。

とゆわけで、この夏いろんなところで聴かれる曲になりそうですね。

本日は、ディースクエアードのメインラインの入荷がありました。


これからの季節にぴったりのアイテムが、とてもいい感じで、見ているだけでもワクワクします。


photo:01



photo:02



今回は、ミラノコレクションでも使われていて、ひときわの注目を浴びまくっていた、シルクスカーフ柄がパッチワークされたデニムハーフパンツの入荷がありました。


今季のディースクエアードは、色々なメゾン系ブランドをおちょくった様な、様々なパロディがディテールが隠されています。例えば、ティファニーのブルーを使ったTシャツや、あるまーにのようなダブルのスーツなどなのですが、
このハーフパンツに使われているスカーフは、シルク製。

シルクのスカーフといえば、はい、お分かりですね、エル◯スのパロディですね。馬具の様な革ベルトをクロスにあしらい、チェック模様にした大胆な柄。


その他、

photo:03



photo:04



デニム、レザーなども入荷です。




iPhoneからの投稿