大家なの?★35歳ニートから始まる何か★

大家なの?★35歳ニートから始まる何か★

働かないのが当たり前!
そうは思っていなくても、そう体に染みついてしまった35歳。
様々な葛藤と共に自立を目指す。
入口は不動産投資による大家からだった

ヽ( ´∇`)ノ 訪問ありがとうございます ヽ( ´∇`)ノ


知識もお金もないところから、不動産の購入・賃貸に挑戦!

目指すところは、長いニート生活からの卒業、経済的自立(*‘・ω・)ノ ぉぅ


ゼロからどうやって不動産と向き合って行くか?

染みついたメンヘラニート状態から脱することが出来るか?


その辺りにスポットを当てて記事にしようと思ってます。


=★=★=★=★=★=★=★=★=★=★=★=

2015/6 までの記事は

不動産との出会い~賃貸までを振り返ったものです。

「メモ的日記」は

スルー推奨のgdgd日記ですw

=★=★=★=★=★=★=★=★=★=★=★=


コメント メッセージ その他大歓迎ですので、

少しでも絡んでくださいね。



関連ブログへのリンクです。面白い物が沢山あるので是非覗いてみてください



Amebaでブログを始めよう!
先日書いた緊張なんかは
もちろん辛いし不便で困ってる事の一つではあるけど
さらに踏み込んだとこに爆弾はある模様(´ρ`)


今回のきっかけは
小学校の同級生とのプチ同窓会(7名ほど)
参加は何の抵抗もなく出来るし、普通に楽しめる。

その中、序盤から終盤まで、
ボクを「うちで一緒に働こう」と誘ってくる人が一人。
(建設業、キャリア20年、小企業だけど社内で力のある立場)

会社の利益など度外視でボクのために真剣に誘ってくれた。
仕事面でのフォローだけでなく、
体調面や仮に辞めた時の事などを含め
とにかく出来ることは何でもするし悪いようにしないからと。


周りの同級生も応援してくれた。

体はキツイだろうけど、
ボク自身もチャンスだと思えたし、世話になる方向で考えてた。


でも精神的にはどこか拒絶のような感覚。

多分また余計なイメージしたり過去を重ねたりしてたと思うんだけど
具体的には覚えてないw

飲んでる間も他の話題で盛り上がったり笑ったりは
ほとんど出来ないくらい意識がその件でいっぱい。
(ボクはアルコールは飲んでない)


会は6時間ほどで終わり、
その中で「働く」という決断が出来なかったので
「月曜までに連絡ちょうだい」と言われその場は解散。

「行きます」って言えないのがなんでかわからない。

突然だったし社会経験ほとんどないので
不安は当たり前にあるんだけど
それでビビってるだけでもない感じ。


頭からは離れないけど
なるべく(余計なことを)考えないよう別の事したり
それでも胸が苦しいので自問してみたり。


60時間以上眠れなかったし飯もほとんど食えなかった。

本当に自分がわからな過ぎて・・・
悔しくて涙もでるし、
みんなの応援や協力がうれしくて力も湧く。


「無理だ」って感じじゃなく
むしろ、とにかく行くだけ行ってみようと思ってた。

心はしんどいけど緊張はほとんどなく
頭も冷静で、パニックになることもなかった。


最終的に返答したのは今日の午前中。
土日丸ごと寝てないし疲れはかなり来てた。


結局、断った。
行くって言えなかった。


未だに心が拒絶してた理由はわかんないw
考えてもいないけど。


一つ久々によみがえった感覚がある。

「やっぱ俺死ぬしかないんじゃないか?」

空っぽな感じの中
本当に生きるのが嫌になった頃の断片を思い出しつつ
漠然とした無気力感と絶望感みたいなものに覆われた。


また何もかもを諦め人からも離れて
食って寝るだけの生活しちゃいそう。


予想外の形で
恐れてた感覚がよみがえる感じなのが
ショックというか。。。何とも言えない。


なんか色々、自身の中で崩れた・・・参った。


今日も落ち着かない(´・ω・`)

緊張が個人的には一番しっくりくる表現だけど
対象は明確じゃない(´ρ`)

心臓がドキドキして
手足は嫌な感じで汗いっぱい。
胸も苦しい。

これから大舞台で発表?クラスの好きな娘に告白?
そんなのに近い、思わず深呼吸してしまいそうな雰囲気。

その原因というか
なぜそうなってるのかが未だに自分でもよくわからない(´ρ`)

何かしら見聞きした情報から
不安や緊張につながる事を多分考え感じてるんだと思う。
そう感じるであろう事象の幅は広いので
絞り込んで追求するメリットはあまりないかなぁ(´・ω・`)

それでも続くとしんどいし
あらゆる事が手につきにくいので軽減はしたいw



とあるあがり症を専門とするカウセラーの方の言葉の中に
「あがって何が悪い?」「あがることがあって当然」
というのがありました。

ほんとその通り(´・ω・`)
ボクの緊張と重ねて良いものかはとりあえず置いといて、
別に悪い事ではないんですよね。

対象が明確じゃなく長時間漠然と緊張してるボクの状態に
あてはめるのは多分違うんですがw
印象に残った言葉だったので。


また、別の対人恐怖症などを専門とするカウンセラーの方は
「相手の機嫌に振り回されていませんか?」と
そして「あなたを傷つけるような人ばかり選んでいませんか?」

大いに心当たりがあります・・・
周囲の人間の機嫌はボクにとって怖いものですw
そして脳内では悪いシミュが多い=そういう場面を選んでいる?


お二方の言葉はボクの記憶に新しい一例でしかありませんが
他にも沢山ボクの悩みにつながる、
前に進むヒントになることを沢山教えてくれてます。

それでもなかなか進めてませんけど(´・ω・`)


情報を知識として頭に入れるのではなく
治療という形でカウンセリング等を受けたら変われるのかな?
と考えることもよくありますが
それもやはり考えるだけ。


正直、今のところボクは
緊張と表現してきたこの状態を
薬で軽減して行動につなげられたらいいなと、
それがベターと感じてるところです。


部屋で漠然と緊張して、なにも出来ないまま過ぎる一日は減らしたい・・・

何かをするときに緊張で判断や思考が止まってしまうのも軽減したい。


さて・・・問題点はどこなんだろう?
緊張につながってるものが目の前の事ではなく、
余計なことを考えてしまうorイメージしてしまうこと?

そして「引きずるタイプ」なので
残りやすい不安や緊張ばかりが目立って
頭と心の切り替えが出来ないのが悪いかな。


どっちも問題だけどw


そして薬に頼りながらとは言っても
処方されてる対象の薬は15年ほど飲み続けてるデパス(´・ω・`)

飲み方は任されてるので
好調な時は月に数回しか飲まないし
不調だと日に3,4回飲む。

楽になるか?と言われるとあまり実感はなく、
それを医者に言っても
薬は変わらず無くならず
別の(得意のADHD)の方向からのアプローチで
新しい薬がでる。

つらい部分が軽減される処方はほとんどないw

眠剤が一番助かってるかな( *゚ー゚)


なんとかならんもんか~と考えながら
今日もなんとなく過ぎ去る(´・ω・`)




↓ 関連ブログも合わせて楽しんでください

   
   

ほんとこれ痛感してます(´・ω・`)

== 「ニート」 について ==
良く耳にする言葉ですが
厳密には、学生主婦を除く非労働者
就業意思を持っていない人を指します。
詳しくはWikipedia等を参照。

本記事で扱う「ニート」の意味は
親のすねをかじって生活しているという感じで捉えて下さい。
====

同じニートでも色々だと思います。
本人の心身の健康状態や家庭事情など。

ひとまずボク自身の話しとして進めますね。


まず大きなのが打たれ弱さ
きっかけや理由は沢山ありますが
踏ん張りきれず折れてしまう事がすごく多かった・・・
繰り返すことで、挑む前に逃げる癖がついた気がします。

家庭環境の方は、
まず養ってもらえる水準の収入が親にはあることになります。
そしてボクが言うのもおかしいですが
子(ボク)に対する甘さも強いのではないかと。

あとは、人生観(?)
打たれ弱さにつながる面もあるかと思いますが
目標や夢、希望、欲望、
そのような類のエネルギー源になりうるものが無い(少ない)

金銭感覚もズレたり失ったり。
貯金や小遣いがあればやりくりくらいは考えますが、
稼ぐ事の大変さなどはもちろん失われ
自分が生活している事にどれだけのお金がかかっているか
もしくは、どのようなお金がかかっているかなど
自立していれば知らないと困る事も知らないままになります。


思いつきでまとめたので
偏りがある内容かもしれませんが、
このような状況が長く続くと
社会が異世界のように思えるほど遠く感じるようになってきます。

詳細に書くともうきりがありません。

ニートと言う事実自体はもちろん問題ですが
それを取り囲む一つ一つの問題
長く続くほど大きくなり、
それが絡み合ってどんどん手に負えなくなっていきます。。。年もとるしw


ボク自身は
何もかも諦める感じで
ただ生存してればいいや・・・と思いながら
過ごしてきた数年もあります。

そしていざ動こうと思った時、
一昔前よりはるかに問題点が深刻に複雑になっているのを感じます。


もし、年単位でニートしてる人が見てるのなら
勇気だして一歩でも早めに進めてほしいと願います。
心身に問題を抱えてる場合もあると思いますが
ニート慣れして甘えや逃げが体に染み付く前に・・・

そして、ご両親やご家族も
漠然と応援や協力するのではなく
具体的な何かをもって接して欲しいなと思います。



(´・ω・`)
なんかちょっと偉そうな〆になっちゃったなw
言うてるボクが一番酷いですね( ̄∇ ̄*)ゞ
頑張ります。



↓ 関連ブログも合わせて楽しんでください

   
   

60前後のご夫婦に
住むための中古MSを探してほしいと
相談を受けました。

とりあえず短時間で出来る限りのお話をしました。

希望の条件や予算等々をざっくり聞いた結果、
買えるとすれば築30年超えになりそうな感じ。
多少のリフォームで済むならそれで良いと言ってたけれど
MSの取り壊し、立て直しが最も多いのは築40年~。
モノによっては個人ではどうしようもない老朽化に伴う問題も多い。

管理費、修繕費、駐車場代、そして購入金額を考えると
賃貸の方が良いのではないか?と提案した。


今売りに出ている物件を実際に参照しながら
再度お話しする予定。
素人に近いボクなので、不動産賃貸の知り合いを紹介して
そっちで相談した方が多分良いけどw

ただし、いきなり買う前提で仲介の不動産屋には行くなと(´・ω・`)
大抵致命的な部分には触れてくれないからw


ほとんど素人なボクなので
あまり正確な事は伝えられなかったけど
一緒に良い選択肢にたどり着けるよう力添え出来たらよいなと思います。


大きな声では言えませんが、
ボクが今まで見てきたものよりやや予算は高いので
そのあたりを見るのも楽しみだったりします。




↓ 関連ブログも合わせて楽しんでください

   
   

月一回の病院行ってきました。

最近、自分にはどういう精神的な辛さがあって
どう軽減すれば先に進めるか?ということを
再度見つめなおす時間がしばしばあります。

結論とまでは行きませんが、
緊張が強くなる事やソワソワ落ち着かない日が多い事、
そして不定期でうつ状態が続くこともあるということ。
そのようなことをまず話しました。

対応は・・・
それぞれ話しの途中
「それは社会で人と接してないから」
「それは外にでないから」
「もっと運動したらいい」

のような感じで軽く一蹴(´・ω・`)

まぁはっきり言う医者だしカウンセリングでもないので
予想はしてたけど、もうチョイ聞いてくれないかな・・・薬にも関係するのでw

そしてお得意の薬の話し。
再びADHDの話し。
そして出される(ボクにとっての)新薬。
ADHD症状向けの、いわゆるやる気出る系の薬。

やる気がある(前向き)な時ほど
緊張やソワソワもでかいし
そこがネックで進めないのがボクにとっては一番辛いって
さっきも言ったよね?w

「まずは何でもいいから働いてみなよ」

出来ねぇから苦しんでるんだってば・・・


まぁ、薬で楽に進みたいと考えてるボクが間違ってるのかもしれません。



↓ 関連ブログも合わせて楽しんでください

   
   

精神的に辛い時
誰かに「たすけて!!」と言いたくなる。

具体的に求めてるものは
愚痴を聞いてほしかったり
とにかく自分の心境を「大変だね」「そうだね」と共感してもらいたかったりで、
誰でも経験あるようなこと(だと思う)

その先に求めてるところが過剰というかズレてる気がする。

Helpを出すのは無論なにかしら辛い時で、
具体的に何を求めたにしても
それをきっかけに気持ちを切り替えたり
エネルギーを補給したりしながら
また前に進もうとするのが
あるべき形というか、望ましい状態なのかなぁと。


ボクのHelpは多分ちょっと違う。
最終的に諦める、辞める、逃げる前提で
その自分を他社に認めてもらうことで
より正当化しようとする感じ。

そしてそういう自分だと気づいてる(思いこんでる)から
Helpを出すことも苦痛になって
一人で抱え込むことも?

もしくはHelpを出してるつもりでも
そうしようとする自分を変に客観視していて
何を求める訳でもなく
ただ事実と心境を話し何も受け入れないような状態。


優しさには甘え厳しさをビビリ
他者に精神的何かを求める状態じゃないんですよね(´・ω・`)

両親などの身近で心配や応援をしてくれる人が
最も接しにくくなるわけです。
(普通の会話はどうにでもなりますが)



↓ 関連ブログも合わせて楽しんでください

   
   

きっかけになったおじさん先生は
不動産投資のほか、株やFXなども並行してやってる人。
そして経済関係のネタが大大大好きな人(´・ω・`)信じられん

そんないろんな話を聞くなかでなぜボクは不動産を選んだのか・・・

少額から挑戦するなら別を選んでいた方が
勉強しながら失敗しながら入りやすかったのかも知れないのに(´・ω・`)


すごく今更な話しなんですけどねw


理由はたぶん
投資の性質を理解していなかったから。
今もぜんぜん理解してないんですけどね( ̄∇ ̄*)ゞ


無知なボクなりの解釈と言葉で書くと、
投資の一般的な利益は
買ったものの価値の変動などによって生まれるもの
と感じています。

安く買って高く売るのが基本。
加えて付加的な利益が生まれる。
ボクはそんな程度の知識しか持ってませんorz

そして不動産投資にも同じような性質はあると思ってます。
ただしそれは、経済の動きの影響を受けやすい地域、
都市部や開発の進んでる地域がメインかと。


ボクが魅力を感じて
かつ自分にも出来るのではないか?と思ったのは
そういう性質をあまり意識しないもので、
比較的価値の低いものを
自ら何らかの価値をつけてそこに利益を見出したいということです。

そんなこと出来るような
大きなスキルやセンスは無いのだけど。。。
器用な方なので頑張れば多分、みたいなヾ(´▽`*)ゝ


不動産投資というよりは
大規模な再生利用といった感覚が強いのだと思います。


まぁ手法はどうあれ
不動産を購入して賃貸するという意味では
不動産投資になりますよね(´・ω・`)

そして賃料だけをあてに利益を出すのは
逆にハードルの高い形なのかもしれません。

失敗でも最後に土地だけでも不動産としての価値が残れば
そこまで大きな損害にはならない訳ですが、
その視野が薄すぎたせいか
最後は逆にお金がかかるであろう
鉄筋分譲マンションを買ってしまったのはやはり( *゚ー゚)・・・


今はお金も体もついてきてませんが、
賃貸もしくは住居に対しての興味は消えてないので
また何らかの形で、
このブログにも具体的な記事書いて行けたらいいな(o´д`o)



↓ 関連ブログも合わせて楽しんでください

   
   

6月からの契約で貸し始めたマンション。
何事もなく3カ月が経ちました。
特になんの実感もありませんがヾ(´▽`*)ゝ

次の物件に手をつけられない現状なので
マメなチェックはしてませんが
なかなかピンと来るものは見つからないものですね(´・ω・`)


たまにこの一件目は
どこが成功でどこが失敗だったか考えたりします。

一番の結論としてはやはり
割高だったなぁと・・・

築年数や状態、その他色々必死に調べて考えて購入しましたが
勉強不足過ぎて恥ずかしい。

それもわかった上で進めたことなので
後悔はしてませんけどね( *゚ー゚)


ひとつ、購入前では調べようがなかったかな~という点が
管理体制の内部事情。

3棟並んでいるMSで
それぞれに管理人(入居所有者の代表)がいます。

金銭問題は特に無いようですが
代表者たちがとても仲が悪い・・・

今年に入って急速に進んだ大規模修繕の話し。
ボクはオーナー会にも参加し
所有部分にも関わるのでやり取りもしばしば。

A管理人からはB管理人の悪口が・・・
B管理人からも・・・ry
C管理人は・・・会話が成り立たないほど
質問への回答がぶっ飛んでる(´ρ`)

とりあえず雪融けが済んだら工事する、と聞いていたのだが
未だに来るはずの見積もり結果報告さえ来ない。
無論着工もしていない(´・ω・`)


駐車場代、管理修繕費を手渡しで支払う都合上
経過を探ってみるものの
また悪口が始まって長いので・・・

工事の方向性で意見がぶつかってることはなんとなくわかった。


今月、臨時オーナー会があるとのことです。
何事もなく終わりますように(-∧-;) 



↓ 関連ブログも合わせて楽しんでください

   
   
なんかこうのんきにブログを更新してることさえ
自己嫌悪の対象にしそうなほどハマってますw


どうでもいい話しなんですが、
ボクは虫がすごく苦手です(´ρ`)

夜コンビニに行く時、
風で木の葉などが視界で動くと
”ビクッ”ってなることもありますヾ(´▽`*)ゝ


犬を飼ってる家に遊びに行って
急に犬が吠えると
やっぱり”ビクッ”ってなります。


他にもあるけどとりあえず省略(o´д`o)


小さい頃から基本ビビリですw



中学の頃、よく不良に絡まれました。
親の転勤で友達もあまり居ない中
変に目立ってたようで・・・

もちろんビビってました。心臓バクバクです。
でも慣れました・・・

金を取られる訳でもなく
怪我をするほどの喧嘩を吹っ掛けてくる訳じゃなかったので。
(一応アスリートだったので素手でやられるほどやわじゃないと思ってたからかも)


こんなとこにも
今の脱ニートのメンタル面に関するヒントがあるような気がします。

ビビリ → 性格
慣れ → 最初は何でも・・・
自信 → 一つでも

とかですかね?


考えるより動けるようになりたいもんです。



↓ 関連ブログも合わせて楽しんでください

   
   
不動産賃貸業に関してもよく考えてはいました。

オリジナルじゃなくていいんです。
自分の得意なことや出来ることを
何らかの強みに出来れば。

もちろんそこから他との差別化を見出して
オリジナルを磨ければいいですけどね。


不動産絡みで行き詰まってる現状としては
何らかの形で収入を得ることや
精神的な部分で少しでも安定(活動できる状態)にすること、
その辺に自分スタイルを探しています。

多岐にわたるので詳細は書きませんが。


とは言うものの、
あまりに外(社会)に対して何も知らなくて
考えることすらできないことも(´ρ`)


1月~3月にブランクがあり、
6月過ぎてからまた数カ月動けてません(´・ω・`)


現段階での大きな目標の一つは経済的自立。
そして、生きたいと思える何かしらの目的(?)のようなもの。


なんかまた大きく話しがそれた気がします(´・ω・`)

ともかく、今更ボク個人が思う「普通」に生活することは
あまり考えてません。

なので、この社会の中でやっていける
自分のスタイルを作りたいんです。



↓ 関連ブログも合わせて楽しんでください