昨日の糖質オフのやせる作りおき料理は、鶏の八幡巻き風と、ひたし豆でした。

鶏の八幡巻き風
材料(4人分)
鶏もも肉…2枚
ほうれん草…4株(約1/2)
サラダ油…大さじ1
A焼酎…大さじ1
  みそ…大さじ2
  しょうゆ…大さじ1/2
  水…大さじ1
  しょうが(すりおろし)…小さじ1
作り方
1鶏肉は余分な脂と皮を除き、厚い部分に包丁を入れて平に開く。熱湯でほうれん草は2~3分ゆでる。ざるにあけてしっかりと水けを絞り、根元を切り落とす。
21の鶏肉の皮目を下にしてほうれん草をのせ、端からきっちり巻く。巻き終わりを爪楊枝で縫うように留めるか、たこ糸で全体をきつく縛って形を整える。
3フライパンにサラダ油を中火で熱し、2を転がしながら焼き色をつける。ふたをして弱火で途中転がしながら8~10分焼いて完全に火を通す。
43のフライパンの余分な脂をペーパータオルでふき、Aを加えて中火で軽く煮つめて火を止める。冷めたら保存容器に移し、食べるときに切り分ける。

※ほうれん草1 /2株と書いてますが、茹でて絞ったら、かなりしんなりしてしまったので、全部使いました。




ひたし豆
材料(4人分)
枝豆※(さやつき)…300g(さやから出して1カップ)
Aだし汁…2/3カップ
  しょうゆ…大さじ1
  みりん…大さじ1
  しょうが(せん切り)…1かけ分
※枝豆のない時期は冷凍でOK
作り方
1枝豆は塩適量(分量外)をふってもみ、たっぷりの熱湯でゆでてざるにあげ、さやから出して薄皮を除く。
2鍋にAを合わせて煮立て、一度沸騰させて火を止める。保存容器に移し、1を加えて浸す。