昨日に糖質オフのやせる作りおき料理は、鮭とエリンギの南蛮漬けと、野菜ときのこの白あえでした。

最近1日遅れの更新ですね!あせる

鮭とエリンギの南蛮漬け
材料(作りやすい分量)
生鮭(刺身用)…’350g
玉ねぎ…1個
エリンギ…4本
塩、こしょう…各少々
薄力粉…大さじ1
サラダ油…大さじ2
Aだし汁…1カップ
   酢…大さじ4
   しょうゆ…大さじ2
   砂糖…大さじ1
   塩…小さじ1/2
   赤唐辛子(小口切り)…1本分
   しょうが(せん切り…5g
作り方
1鮭は食べやすい大きさに切り、塩、こしょう、薄力粉をまぶす。
2玉ねぎはせん切りにし、水にさらしてみずけを絞る。エリンギは縦4当分に切る。
3フライパンにサラダ油を中火で熱し、1、2のエリンギをを入れて6~7分焼いて火を通す。2の玉ねぎも加えて10~20秒さっと炒め、Aを加えてすぐに保存容器に移して漬け込む。




野菜ときのこの白あえ
材料(4人分)
木綿豆腐…1/2丁(170g)
さやいんげん…6本
にんじん…1/3本
しいたけ…3個
A練ごま(白)…大さじ1/3
  かつお節…2g
  しょうゆ…大さじ1弱
  塩…少々
  砂糖…小さじ1/2
作り方
1豆腐はペーパータオルに包み、皿や水を入れた容器などで重石をし、冷蔵庫で2時間以上水きりしておく。
2さやいげんは熱湯で2~4分ゆで、ざるにあげて水けをよくきる。
3しいたけを石づきを除く。薄く油(分量外)を塗ったアルミホイルの上にのせ、オーブントースターで両面を4~5分焼き、薄切りにする。
4ボウルに1を入れてゴムべらでよく練り、Aを加えて混ぜる。2、3を加えてあえる。


 


鮭とエリンギの南蛮漬けは、酢を使って、赤唐辛子、しょうがを使っていて、ピリ辛で、しょうがで身体も温まるて感じですね。

野菜ときのこの白あえは色どりも良くて、とってもヘルシーですね。