今日の糖質制限オフの作りおきメニューは、さんまの梅煮、チャプチェ風しらたき炒めです。

さんまの梅煮(4人分)
材料…さんま…4尾
梅干し…大2個(小なら3~4個)
しょうが…2かけ
Aだし汁…2かけ
   焼酎…1/2カップ
   しょうゆ…大さじ1と1/2~2
   砂糖…大さじ1




作り方
1さんまは頭を切り落として内蔵、腹びれと尾びれを除き、3等分に切る。流水で綺麗に洗って、ペーパータオルで水けをよくふく。
しょうがは太めのせん切りにする。
2熱湯で 1のさんまを30秒ほどゆで、ざるにあげる。
32の鍋をさっと洗ってAを入れて沸騰させ、2のさんま、しょうが、梅干しを加える。落としぶたをして中火で15~25分煮て(途中で煮汁が煮つまりすぎ、だし汁適量を足して調節する)、火を止める。冷めたら煮汁ごと保存容器に移す。

チャプチェ風しらたき炒め
材料(4人分)
しらたき…300g
牛薄切り肉…150g
ピーマン…1個
パプリカ(赤)…1/3個
長ねぎ…1/2本
Aごま油…大さじ1/2
   しょうゆ…大さじ1/2
   焼酎…大さじ1/2
   しょうが(みじん切り)…小さじ1
   にんにく(みじん切り)…小さじ1
ごま油…大さじ1
Bしょうゆ…大さじ1と1/2
   砂糖…小さじ2 
   オイスターソース…小さじ2
   中華顆粒だし…小さじ1/2
 
作り方
1牛肉にAをもみ込む。
2しらたきは熱湯で下ゆでし、水けをよく絞り、食べやすい長さに切る。ピーマンとパプリカは太めのせん切り、長ねぎは斜め切りにする。
3フライパンにごま油を中火で熱し、1を入れて炒める。肉の色が変わってきたら他の具材も加え、強火で炒め合わせる。全体的に火が通ったら、Bを加えて煮からめて火を止める。