今月の14日に診察で、正常眼圧緑内障と言われましたが、一度緑内障専門外来で、
瞳孔を広げる目薬を着けて、目の奥の視神経を、良く診るために検査しましょうと、
今日緑内障専門外来で、15時半の予約で病院でした。

病院に着いたのが、15時10分頃でしたが、
まだ予約時間まで時間が有るし、それに14時予約の人が、終わってなかったので、

トイレに行ってたら、ヘルパーさんが、呼ばれたからと呼びに来ました。

トイレから出て、慌てて視力検査室に入りました。

いつも目に風をあてる検査をしますが、検査技師さんに、何の検査ですかと、訪ねたところ、目の硬さを測る検査ですと教えてくれました。

その後に瞳孔を開く、目薬を着けて、診察まで待たされましたが、

予約時間を1時間半以上待たされて、その間にトイレに行ってたら、ヘルパーさんが、診察呼ばれたと、教えに来てくれて、

私はトイレから出て、診察室4番に慌てて、駆けつけました。

診察室に入ったら、4月から変わった、女医の先生でした。

いろいろな検査(何の検査をしたのかは分からない)をして、検査結果は、「生まれつき進行のしない緑内障ですね。」と診断されました。

K分先生「2ヶ月後にもう一度診察して、昨年の暮れに視野検査してるので、半年後の10月にもう一度視野検査をして、視野に進行が無ければ、お近くの眼科で良いかと思います。」と言われました。

今日の緑内障専門外来で、眼圧を下げる目薬を、処方してくれると、前回のときに言ってたので、

私「今日目薬ははてなマーク」と聞いたところ、

K分先生「キサラタンは必要ないです。」と言われて、

やっぱり最初に、検査診察してくれた先生の診断が正しかったです。

もう一度半年後に、視野検査をして、それで進行が無ければ、近隣の眼科になるけれど、

昨年の暮れに、白内障と診断されて、S大病院の眼科に駆け込み、診察してもらったときの先生に、

「貴女は緑内障が有り、人より視神経も薄いので、普通の人より、白内障の手術は難しいですよ。」と言われたので、

白内障が進行して、手術が必要になったときは、やっぱり大きな病院が良いのかなと思って、またその時は、S大病院の眼科で診てもらおうかと思って、次回の診察のときに、聞いてみようと思ってます。

診断が終わってから、会計に行ったら、17時で会計は閉まってて、

1階の救急外来で、会計してくださいとの、札が立ってたので、1階に行きました。

会計を済まして、駅のホームに行ったとは、ちょうど晴れが沈む前で、瞳孔をひろげたので、凄く眩しくて、目を開けていられませんでした。

鞄の中にはいつもサングラスを入れてて、
メガネからサングラスにかけ替えました。

今日はもう遅いので、帰りにスーパーで、夕飯の出来合いのおかずを買ってきて、帰ることになってて、

帰る途中で長男から「何時向かえに行けば良いのはてなマーク」と携帯が有って、

まだ最寄駅の手前だったので、直ぐに支度して、スーパーの前で待ち合わせしました。

私達が駅に着いて、スーパーの前に着いたら、長男がもう来てて待ってました。

買い物を済まして、バスに乗り込んだら、座れなかったけど、人でギュウギュウで、身動きが取れないほどではなかったので、人酔いはしませんでしたが、

バスから降りて、家まで歩いてるときに、突然ふらーと来てダウン…(@_@。

真っ直ぐ歩ける状態でなくなり、リュックから杖を出して、歩いて帰りましたが、なんとか無事にたどり着きました。

途中家の近所のおじさんに会って、私が杖をついて歩いてたので、「どうしたんですかはてなマーク」と聞かれました。

私「ちょっと目眩がして…」と言って、別れました。

家に到着したのが19時過ぎで、もうヘロヘロでした。ガクリ

もう疲れ果てて、身動きが出来ませんでした。