ビジネス支援のための基本情報源 -8ページ目

世界の規格事典

(日本規格協会 1999)   
規格に関する略号、用語を見出しとしてアルファベット順に排列、国内外の国際/地域/官公庁/国家/団体規格の正式名称、所在地、概要、マークを知ることが可能。


Amazon Web Service
著者: 日本規格協会
タイトル: 世界の規格事典

~規格の基礎知識

(日本規格協会)   
~部に“ISO”、“ASTM”などの規格名略称が入る「海外規格基礎知識シリーズ」。各規格の活動、概要、経緯、出版物、規格入手方法を知ることが出来る。Q&A、略語一覧、用語集が付されていることが多い。


Amazon Web Service
著者: 日本規格協会
タイトル: IEC規格の基礎知識

国際規格分類

(日本規格協会 1996)   
国際規格、地域規格、国家規格等に共通利用されることを目的としたICS(international classification for standards)の翻訳版


Amazon Web Service
著者: 吉田 茂樹
タイトル: 国際規格分類(ICS)

世界の安全規格・認証便覧

(日本規格協会 1996)   
安全に関する技術者、輸出入担当者などが利用対象。各国の規格、制度、窓口を紹介。電気分野が中心。PL法など主要な安全規格については各国動向を収載。項目索引あり。


Amazon Web Service
著者: 坂下 栄二
タイトル: 世界の安全規格・認証便覧

工業標準化法解説

(通商産業調査会出版部 1997)   
工業標準化法の逐条解説。資料編に工業標準化法以前の法概要、改正経緯、関連省令など。参考集としてJIS制度の知識、標準化の国際動向も付す。

ISO関連資料について

ISO関連の資料は多く、以下に紹介しているもののほかに『中小企業のISO~』『○○業界ISO~』といったタイトルのように業界や対象を絞ったものも多く出版されている。出版社も多岐にわたり、日本規格協会、日刊工業新聞社、日本能率協会マネジメントセンターなどが多業界にわたる関連資料を多く出しているほか、化学工業日報社から『化学企業のISO14001』、日本食料新聞社から『食品業界のISO14001入門』、建設綜合資料社から『測量設計業のISO9001認証取得の手引』など、業界に特化した出版物も多い。

ISOコンサルタント名鑑

(グローバルテクノ 1999)   
ISO9000、14000シリーズ・OHS(労働安全衛生システム)・HACCP(食品安全衛生システム)に関するコンサルタントを法人、個人含め約300名掲載。アドレス、経歴、対応可能分野等収録。データは自己申告によるもの。


Amazon Web Service
著者: グローバルテクノ
タイトル: ISOコンサルタント名鑑

ISO9000ファミリー用語辞典

(日刊工業新聞社 2001)   
ISO9000シリーズ及び、シリーズ関連の品質管理用語750項目を収録。各項目に対応外国語あり。巻末には欧文索引。



Amazon Web Service
著者: ISO9000用語辞典編集委員会
タイトル: ISO9000ファミリー用語辞典

ISO9000審査登録ガイドブック

(日本規格協会 2001)
品質マネジメントシステム審査の受け方が中心。審査の流れに沿って具体事例も取り上げながら説明。このほか、マネジメントシステム及び審査制度の概要、資料編として品質システム登録機関の認定基準、審査登録料金等実務関連の情報を掲載。


Amazon Web Service
著者: 梅田 政夫
タイトル: ISO9000審査登録ガイドブック

ISO14000環境マネジメント便覧

(日本規格協会 1999)
環境マネジメントに関する情報を集成したもの。本編と資料編の2分冊。本編は環境マネジメントシステム及び審査登録制度、具体事例、支援技術などの7部構成。資料編は関連規格、審査登録基準、関連法規・条約・憲章、環境マネジメント年表などを収載。