上杉謙信が傾倒した 毘沙門天 | 戦国武将絵巻

戦国武将絵巻

戦国時代の興味深いお話をしていきたいと思います。

戦国武将絵巻

みなさんこんにちは。


本日は上杉謙信が深く傾倒した毘沙門天についてお話します。

毘沙門天は別の名・多聞天と言って、

多くの願いを聞き届ける、インドのヒンズー教の神様で、

仏教界では、守護神として信仰されました。

四天王(してんのう)の一人です。

「福や財宝をもたらす福の神」として信仰があり、

その姿は怒りの形相をして、甲冑を身にまとい、

右手に鉾(槍)を持ち左手に宝塔を持って、

邪鬼を両足で踏み付ける姿から、

戦国時代では武将の信仰対象にもなったようです。

四天王とは、帝釈天(たいしゃくてん)に仕え、

仏教世界の中心を成すと言われる

須弥山(しゅみせん)の四つの方角に鎮座して、

仏教帰依の衆生を守護するという四神のことをいいます。


東方世界を守護する持国天(じこくてん)

南方世界を守護する増長天(ぞうじょうてん)

西方世界を守護する広目天(こうもくてん)

北方世界を守護する多聞天(たもんてん)の四神、となります。


「われを毘沙門天と思え」

世の迷いを深い、仏心で払拭しようとする謙信の決意が伝わります。


上杉謙信携帯ストラップ
よろしければショップの方にも遊びに来てください。