歳のせいか遅い時間に寝ても朝早くに目が覚めてしまいます。
そんなこんなでブログを書いています。
昨日のブログで書きましたが大会の開催地へ行ってきました。
一昨日はトロフィーの発注、パンフレットのカット割りなどの作業を完了しました。
そして昨日は開催地で最終チェック。
まず最初に体育館から。
昨年と同じ茨城県筑西市の下館総合体育館です。
今回は6コート、4部制で進行します。
スペースはかなり広く6コート設置してもスペースに余裕があります。
実寸をしてレイアウトのカット割りや各控え室の部屋割り、貸し出しの備品設備最終チェック。
サブアリーナも借りているためアップをするスペースも確保できています。
昨年の第一回大会が体育館に提出したマニフェストやタイムスケジュールが守られていた為、親切な対応をしていただきました。
試合を観戦する2回席には感染対策の工夫も施されています。
次に体育館周辺にある唯一のコンビニへ。
(体育館前)
昨年もコラボした体育館前にあるセブンイレブンです。
昨年の事をよく覚えていてくれました。
昨年の大会当日はかなり飲食物が売れて品切れ続出だったそうです。
当日お集まりになる方々への配慮として大会情報を提供してきました。
前回同様にお弁当などの事前予約を受けてくれます。
次に準備のため前日入りするスタッフと遠方より来て頂く審判の先生方が宿泊するホテルへ。
今回は約90名が宿泊するためホテル2ヶ所での分宿。
昨年のホテルが使用出来ないのが残念。
部屋割りとバス、トラックなど駐車場確保の打ち合わせ。
最後に来賓、審判、スタッフのお弁当の手配。
前回にお願いしたお弁当屋さんへ
地元の友好団体、一狼塾推薦のお弁当屋さんです。
事前に2種類のサンプルを作って頂きその内の一つに決定。
配達時間などの打ち合わせ。
そして稽古があるため急いで道場へ。
豪雨の中、道場到着。
現地の段取りができたとこで最後に前日、東京から向かうスタッフのバスの手配。
ギリギリ稽古に間に合いました。
他県での開催はやり甲斐があります。
また、多くの流派、道場の先生達からも応援して頂いている事もパワーになります。
大会開催へ至るまでの一部を書きました。
みなさんの力で成功させましょう‼︎