大会当日、朝早く起きて大将、将志と散歩に出ました。

今日はよく晴れて暖かい一日のようです。


お世話になったホテルを後にしていざ我が家にとって未開の地、余市へ車で移動しました。

会場に到着して入り口に向かうと主催道場の生徒さん達が整列していて手厚い歓迎を受けました。

着替え早速アップを開始しました。
外にはのどかな風景が。


いよいよ始まります。

今回のトーナメントは当日発表のためパンフレットをもらうのがとても楽しみでした。

開会式前に主催の白蓮会館北海道余市支部の田中先生にご挨拶して用意された席に着こうとした時、「武将會の先生ですか」と声をかけられました。

なんと、昨日行った三角市場の蟹屋さんのご親族の実戦格闘空手道場「雅」の佐藤師範でした。

昨日の市場での話など世間話しました。この時はこの後、佐藤師範の生徒さんと何度もトーナメントで対戦する事になるとは知る由も無かったです。

そしてもう一人、ご挨拶しなければならない先生がいました。

白蓮会館の世界チャンピオン福地先生です。
武将杯のメインコートの主審を引き受けて頂いたのでお礼をするためでした。

今回の大会に来る事は聞いていました。

福地先生に会うなり「昨日、三角市場で食事していませんでしたか?」
と聞かれました。

どうやら余程私達一行が目についていたのでしょうか?それとも余程怪しかったのか?。

いづれにしても武将杯での格闘王 前田日明氏と
空手の世界チャンピオン福地先生とのコラボが今から楽しみです。

大会結果は昨日のブログに書いた通りです。




お昼休憩が終わる頃、会場内に戻ると田中先生の持つミットを福地先生が打ち込んでいました。

次第にギャラリーが増えてきました。

そして今大会のビッグサプライズ。

田中先生と福地先生が8年ぶりに3分間のエキシビジョンマッチを披露してくれる事となり生徒も保護者も大喜びでした。




何と2分間の延長戦まで。

エキシビジョンマッチながら生徒たちに色々な技を取り入れて闘ってくれたのが印象的でした。




大会の方は目標のWKO出場権は何とか掴み取りました。

田中先生。白蓮会館余市支部の皆様ありがとうございました。

そして足早に今日の宿泊先、札幌へ移動です。

こんな美しい景色を眺めている横で大将君はこの通り。

かなり疲れてます。

という事で次回は札幌での旅日記を書きます。