入賞者以外の結果

大将  2回戦敗退

輝砂斗  1回戦敗退

将志  1回戦敗退

哲志  1回戦敗退

大洋  1回戦敗退

桃子は先のドリームフェスティバルの反省を生かして蹴りをコンビネーションに折り込んでのもう稽古の成果が出て準決勝では10キロ以上の体重差をはねのけ決勝では幾度となく戦っているライバルとの闘いを制し優勝。
予選から1本も相手に旗を揚げさせなかったのは評価します。

無差別級ながら軽量級の二人が決勝まで駒を進めた事にアッパレ!


芽樹は負傷明けとは思えぬ闘いで圧勝!
次回からは選抜戦に挑戦してほしい。

鼓太郎は後一歩でファイナルでした。力負けはしてない分技術的、戦略的な部分の進歩を望みます。

大将はドリームフェスティバル3位の選手との闘いで完全に試合を支配していましたが減点による判定負け。
頭を使って闘わなければ何度やっても同じ結果だと思います。

全体の印象としては空手を始めて今迄いろんな大会で優勝または入賞をしてきた生徒のここ数戦を見ていて、クセが全く治っていません。

毎回大会が終わり次回の試合当日までに修復しなければならない事が全く治っていません。

いかに基本稽古、移動稽古に集中していないかと言う事です。

稽古日数や稽古時間の多さが問題なのではなく集中力につきます。

今日の大会のような選抜戦に出場する以上、権利を獲得する目的があるはずです。

今日、権利を獲得した選手達は一夜にして強くなった訳ではありません。

すごい速さで差を広げられ又は追い抜かれてしまいます。

追い抜かれた時に捲り返すのは並大抵の事ではありません。


今回初めて参加させて頂きましたが審判の先生方の公平なジャッジ、大会の進行、素晴らしかったです。

私的な観戦記ですがBコートで行われた一般上級軽量級決勝の452番K先生の試合は感動しました。
手刀を繰り出す姿に痺れました。

最後になりましたが今大会主催の井上道場の皆様参加させて頂きありがとうございました。