次女Aが中2病をこじらせまくり、面倒くさいピークだった高校生の頃

学校辞めて定時に転入して何とか卒業できたけど

色々やらかしてくれて、最初は怒ったりもしてたんだけど

怒ったからって聞くわけでもなく

空気が悪くなりますます良くない方へいくばかりだな

と思ってから世間でよく言われてる

子供を信じて黙って見守る

ってヤツをやってみた



難しい



つい言いたくなる、腹が立つ、将来を勝手に想像して悲観する…



この子の人生なんだから、私が自分の事の様に思い悩む事はない

私は私の人生を生きる!



何度もそう自分に言い聞かす



私は私のために怒らない!

と決めて

どこまで馬鹿なんだコイツ

と思っても

遅くなる時は連絡する

日付けが変わるまでには帰ってくる

夜中 家を出ない

こんな事が守れなくても

怒らず我慢(言葉を選んで注意はしました)



機嫌の良い時に

こういう行動は良くないよ、心配してるんだよ

と話すと その時は

分かったって言うんだけど

また同じショボーン



友達に愚痴りまくり 時には次女Aの悪口も(笑)

車運転しながら中島みゆきの時代を聴いて1人泣く


なんて事 繰り返しながらやり過ごしてるうちに

怒りの感情があまり湧かなくなり

仕事してても腹が立つ、て事がほぼなく

怒りを抑える訓練になってそこは良かった(笑)




で次女Aも社会人になり、少しずつ成長して

まぁそれなりに大人になってきましたが

今だ危なっかしい行動があり

私が心配し過ぎなのかもしれないけど気になってしまい

黙って見守るって大人になっても続くんだと思う今日この頃笑い泣き







今日は間借り同居してた次男夫婦が家を出る日


残り何十年あるのか数年なのか分からないけど

自分の人生を生きるようにしないと

ですねニコ