ポップコーンで英語学習?!ポップサイトワード | Happy*Bloom〜はぴぶる〜ママでもキレイは諦めたくない!

Happy*Bloom〜はぴぶる〜ママでもキレイは諦めたくない!

主にモニターや購入品のレビューブログです‍。
美容、サプリ、お得、100円均一、プチプラ好きなアラフォー2児の母。
たまに育児グッズなど。
Instagramメインで活動中。
その他リンクは
https://lit.link/buru2ko

ご訪問・いいね・フォロー
ありがとうございます爆笑


うちもついに息子が夏休みに入りましたぼけー

今では小学生から英語学習は必修になり、
看板や様々なものの英語表記も当たり前になって、増えましたよね。

すでに塾に通ったり、家庭学習されている家庭も多いのかな〜と思いつつ、
自分が興味を持たないと、全く集中しない、
押し付けると余計に反発してやらない
発達グレーの我が子…ショック

なんとか英語に親しんでもらいたいな〜と、


とても可愛いPOPなゲーム
株式会社ドリームブロッサム様で取り扱っている
POP for SIGHT WORDS
(ポップサイトワード)
を遊んでみました音符


これ、ポップコーンみたいな、とっても可愛いけど英語が勉強できちゃうテーブルゲームなんですハート

動物や食べ物の単語(名詞)ではなく、

I、be、thisなどシンプルな単語が書かれていて、

サイトワードという、目にしただけで理解できなくてはいけない重要単語が書かれています上差し

 

サイトワードは、

よく目にする単語、頻出単語という意味もあり、英語圏で生活するうえで当然、知っていなければいけない単語のことで、


サイトワードを習得すれば、

日常的に使われている英文や英会話の90%をカバーできるといわれているそう!!

 

英語圏においてサイトワードが最重要項目とされ、

小学校でも必ずサイトワードを教えるのはそういう理由からなんだそうですびっくり

 



パッケージもポップで可愛いニコニコ
ついつい、お菓子でも入っているのかと手が伸びそうウシシ

全て紙製で厚めのボール紙で作られています。



ちなみに、100ピース入りで
対象年齢は5歳以上、2〜4人向け


遊び方は

①箱の中のカードを一枚とる。

②カードの単語を読み上げる。

③読めたらカードは自分のものに。

読めなかったら、一箇所にまとめておく。

(箱には戻しません)

POPがでたら、手持ちのカードは全部没収。POPカード以外を箱に戻す。

⑤箱のカードがなくなった時、一番カードを持っている人が勝ち!


ゲームが終わったら、
一箇所にまとめた読めなかったカードを練習音符



なんとかこちらの英語表記のルールも読めます。
日本語表記のルールと照らし合わせて、
英語の復習(笑)


開けますよ〜



こんな感じで、
パズルのような厚紙のポップコーンの形をしたカードがたくさん入っています音符


もちろん中を見ないようにして、引きますウインク


読めますか?
大人は大半読めると思うので、一緒に遊びながら教えましょう音符


学習に苦手意識のある息子。

初めて目にした時は「えー?なになに?」と興味津々だったのが、

英語とわかった途端、「えー、やらない。」ぼけー

となったので、

親が遊んでいるのを見てもらうことに。







親だと簡単なので、ルールを変えたり。

読めたらこのポップコーンを一つ食べられる、

負けたら洗い物をする!

とか。


すぐよく読めなかったらアウト!とか。

パパ対息子&私でやってみたりでカードを引いてもらうだけでもやってもらったり。

上矢印

これは結構楽しんでくれました。

100ピースだと長くなるので減らしてみたり。


(まだ幼稚園生くらいなら素直でやってくれたのかしら…タラー)

現在超生意気、反抗期気味なのもあってそのまま遊ぶのは難しかったですアセアセ



小学校3年生でやっとローマ字を習っているところなので、

混乱してしまうところもありましたが、

ローマ字と英語は違うんだよ、

というのをまず説明アセアセ


英語の発音の仕方がちょっと初めてで仕方など難しいみたいですが


分からなくてもいい。

というところから始めて、


ゲーム式にしなくても

読めたら2ポイントゲット、

読めなくても1ポイントゲット。

にして、ポイントが貯まったら…

という風にして

とにかく英語に触れる!!


ということをしてみました。

さらっとこんな意味だよーイメージだよーというのを教えてみたり。




英単語自体は本当に単純な

thenとかthis、といった初期、最低限読めるようにならなくてはいけない単語

なので、覚えてしまえば飽きてしまう可能性はあります。

うちは当分まだ先の話になりそうですが…


可愛いのでなにかしら使い道はできそう。

マステを貼って別の単語を入れても良さそう。

ちなみにこのPOP、ほかのバージョンもあるようです。




私自身、学習塾に通ったり、習ったことは無かったのですが、

幼い頃母が与えてくれていた本や英語の歌をなんとなく目や耳にしてきていたので、

中学の英語の授業時には抵抗なく、すんなり学べていたのを記憶しています。


楽しい事は記憶に残るし、慣れは大事

と実感しています。


息子も英語学習は苦手ですが、大好きなものの英単語を覚えたり、楽しそうな歌を覚えたりは好きだし、積極的。


うまく活かせたら、と思っています。




株式会社ドリームブロッサム  様よりご提供いただきましたピンクハート

ありがとうございましたニコニコ




最後までご覧いただき、ありがとうございました照れ


ドリームブロッサム ファンサイト参加中