6月は、苦戦しながらも釣果、サイズがキープ出来てると思いきや、、、
これなら自分にとっては1つの壁の月間二桁もイケるでしょう❗️
と思ってたら、6月最後の週末に3日連続ボーズを食らいました😥

3連チャンの初日はビッグベイトの練習から入って、前にもちょっと投げた事はあるんだけど、改めて良いルアーだなぁ🎵とは思えたもののバイトは無し❗️
これは完全に自分の腕と経験値の無さだなぁ。
だってルアーはとっても魅力的な事は間違いないので。
その後、ブルフラット4.8等使うも何もなく終了ー❗️
2日目は、初っぱなからガチで釣りにいくも完封を喰らってしまい🤤
3日目は、同じエリア同じルアーに頼りすぎ疑惑を検証するため、真逆のエリアに久々に入る❗️
も、何度かショートバイトやそれ以下の違和感なんかはあったけどボーズで終了ー❗️
6月はいい形では締められず😅

7月初釣行は今週土曜日。
夕方から入る。
またエリアをAYS寄りでパターンとローテーションをイメージしながらホームへ到着するも🚲️
結構人がいて、やれなくは無いもののイメージしたローテーションをしながら釣りするのはムリぽ。。。
ならば、何故か不人気エリアで自分の中では実績一番のエリアに移動🚲️
雨の影響でまあまあ濁っている。
大潮❔とかの影響なのか流れも急に効いたり弱まったり。
雨の影響で濁りが強い時はベジテーションで、タイトが基本☝️
と、以前にすなっちさんに教わったのを思いだし、このフィールドの数少ない植物の生えているポイントに入ってみる。
違うポイントやゴミ溜まりもやってみながら、ベジテーション絡みのポイントをやり始めて2投目、
ピッチングで入れて少しだけ待って、そろそろ誘うかな❔と思ってたら違和感、からソッコーでラインが走り、
食ってる❗️フッキング❗️
そこまで重くは無いもののファイト楽しい🎵
まだ明るいから水中で暴れるバスが見える😃
楽しい❗️切り返しからの、
ブッコ抜き❗️

の、お後があまりよろしくなくて、
足場があんまりな所で釣ったせいで、ちょっとどんくさくなってしまいバッスんが外れて階段落ちをする羽目に😥
ゴメンゴメン💦と謝りながらバス持ち❗️



42センチ

キロフィッシュで安堵🙂




バイトで即走ってたので他にもバスが居るんじゃないかと、同じ所と近辺をやってみるも反応無し。
対岸の同じようなポイントをやってみると、
ゴッゴッ❗️
バイト❗️フッキング❗️
もスッポ抜け😥よくある2度刺しになってて、フックは触れて無かった感じだったので、裂けた部分をソッコーでターボライターでオペしてもう一度投入👉️
同じあたりで、
ゴン❗️フッキング❗️
も、またスッポ抜け😥
今度はちょっと食い浅かったのかな❓️
で、ワムワム60ミリのダウンショット投入も反応無し😥

最初のバイトが明確だったので即合わせしたけど、1回送ってからフルフッキングすれば良かったなぁ。。。

近くを通りかかったバサーの人に状況を話し、撃ってみて貰うも反応なくなり。。。

今回使ったブルフラット4.8のパールホワイトは、今までにワンバイトも無かったので今回釣れなければ次は買わないかな❓️と思ってたんだけど、今日のような状況、シチュエーションでは威力発揮しそう😃


その後、試しに撃ってみて貰ったバサーの人と、ブルフラトークが弾んでしまい結構な時間が経過😅

その後はまたちょっと移動して、クランクベイトなんかも久しぶりに使ってみるも何もなく、ていうか一個カッコ良くて気に入ってたクランクベイトをロストしてしまい、雨も降ってきたので終了ー❗️しました。