はじめに。
今この時に釣りに行ったり、釣果ブログを上げるのはどうかという人も沢山いるとは思いますが、行ってなにかしら結果や気付きなんかがあったら上げて行こうと思ってます。
SNSの釣り界隈の荒れ方って自分には異常だと思えるし、なんだか他から指摘される前に自分達から荒れていった気がしてます。
不毛なやりとりが多くて疲れます。
現実的で事実に基づいたしっかりした意見は、しっかりと吸収して正しく安全な生活をして行きたいと思ってます。
自分個人は食料、生活品の買い物にたまに行く以外はプライベートでは全く人に会わない生活をしています。
当たり前かもしれませんが。
ブログを含めSNSは自分が全く行けなかった時に、人の釣果含めた釣り関連の投稿には大変元気づけられました。
自分の投稿もそういう役に立てば幸いです。
理解出来ない方は読まないようお願い致します。
前置き長くなりましたが、
昨日またホームに行ってきました🚲️
名目は息抜きだけどダラダラするのも勿体無いので、この前釣れたダウンショットの再現性どこまであるの❔っていうのと、前回の釣りの最中にふと気付くと面白い光景があって新しいパターンを生み出せるかな❓️と思ったのを試してきました。
結果としては前回のブルフラット3インチでバイトはありましたが、フッキングには至れませんでした。
リーダーの長さやアクションに変化与えれば同じシンカー、同じワームで行けそうです🙂
あとは、自分はMHのタックルなんで、ML位のタックルであればチャンス拡大しそう❔な気がする❔❔❔
自分は低温期からこの時期まで不意な大物とか、ハードベイトの釣りでバッスん以外の超大物に対応する事を考えてMHを使い続けてます。レンギョとかギョライとかキャットとかデカくて重いですからね😅
新しいパターンはサカマタシャッドを使ってやってみましたが、結果的にはライトリグやってる時のようなコツコツ❗️てフッキング不可能なバイトがありました。
前にやみくもに練習してたけど、やっとヒントが出てきた気がしてます。
ただ、かなりリスキーで難しいのでまたやるには勇気が必要😥かな❔
ギルパターンとかエビパターンのが確実性と楽しさはありそう。。。
一番重要だったのは月の位置だったかな?もしかして常識❔今さら感❔
やっぱりあの形はあの位置か❗️って感じでした。
ダウンショットはバイト複数ありましたが、渋くて中々出せないのと、吐き出すのが異常に早いので、水も上がったタイミングで(減水から始めてた)食わせ要素も入れないと取れない❗️と思い、ブルフラット3から3.8に変更してリーダーも長く、同じようなアクションで勝手に気持ちフワつく仕様に。
が、それでも簡単ではなく
ツ、ツ、とショートバイトから1回吐かれ、もう一度ツンツン❗️と食い直してくれて、
フッキング❗️
40はありそうな重さ❗️
少々走られたけどまた切り返しからの寄せで、良い感じに暴れてくれた後にブッコ抜き❗️
その後は2度程、
トントン❗️とかツツーン❗️てな感じのバイトがありましたが取れず。
それでも自分としては上出来の1本で終了ー❗️からの撤収ー❗️🚲️しました。
この連休はリフレッシュには充分だったかな❔
あとは体休めて、、、
明けたらまた仕事オンリーの日々になりそう。。。