ゴールデンウィークっていう言い方をしたくないような今年の連休😔
4月は緊急事態宣言の直前に行って、ミノーで広範囲にランガンで、かけたんだけど乗りが甘くてバラし。
キャラメル5でコッ、コッと小さなバイトあるもフッキング出来ず。。。
この日は元気だったようで、実は忙しさからハイになってしまってただけっぽく、集中力やら自分自身の感度と反応が悪すぎた😔
その後は、自身の体調、翌日の仕事内容、風邪をひかないよう暖かい日、という条件が万全に揃った時のみ行こう。と、不安要素がちょっとでも合ったら行かないと思ってたら月末に。
4月最後はフィーディングポイントでシャッドを使うも反応無く、春特有❔のショートバイトもしっかり拾いつつ、口を使わす機会を増やせそうなブルフラット3インチのダウンショットへ変更。
散々シャッドを通したが、水はまあまあ動いてるしイケるはず。
食わせのスローよりはテンションの低いヤツにもパクっとさせるようハッキリ目のピンピンアクション✔️
あくまで自粛中のガス抜き釣行という事で、あまりガチにはなりすぎないよう、ワンハンドでリールクルクルの真似なんかしながらやってると、
違和感❔ロッド戻して聴き直すと、
ゴッ❗️ゴッ❗️本気バイト❗️
フッキング❗️ブチッ❗️
合わせ切れ。。。😟
16lbで❔
そういえば前回に散々ミノー巻き倒してジャークもしまくって、そろそろライン変えなきゃな、、、と思ってやってなかったな。。。
コレは完全に自分が悪い。
その後はちょっとやって普段よりもだいぶ早めに撤収ー❗️🚲️
ていう訳で4月は釣行2回でノーフィッシュで終了ー❗️
11月から3月まで調子を上げながら40アップ、キロフィッシュを獲り続けていたけれど、今はこんな事態なんで仕方ないかな。。。
ほんのちょっとだが、自分なりに少々のデータも取れた筈🙂
5月最初は2日の夜に🚲️
前回よりも、最高気温も上がり、朝、昼、夜の寒暖差もだいぶ和らいだ状況で、前回のダウンショットはまだ効くのか確認👆️
水位と流れ、月の位置とか形とかで出だしはなんとなくダメそうと思ったが、あくまで息抜きで確認作業だからと思いながらワンハンドクルクル。
途中、バイト❔なのかギルだったのか❔わからんようなのちょっとあり、真冬から早春にあまり反応が得られなかったポイントへ到達。
それ以外の時期は実績ありなのと、折り返し地点であり対岸に先行者ありなので、そこを丁寧にやり切って帰ろうかと思ってたら、、、
ゴンゴン❗️えっ❗️ピシッ❗️
スッポ抜け。。。😟
明確なバイトだったが、早合わせだったのか❔すぐに吐かれたのか❔ギルかマメだったのか❔
これが春なんだなぁ。。。なんて思ってたら、対岸の先行者が居なくなっていて、
そこは良いポイントなんだけど先行者の人は釣れてる様子なかったな、自分よりは格段に上手い感じの人だったけど。
なら、自分が入ってもムダになるか、逆にチャスあるかのどっちかだなぁ😶
なんて思いながら、せっかくなので入ってみる。
ボトムの地形を覚えている範囲でイメージしながら、今度はここのライン、、、なんて思いながらやってるとククーっと一瞬反応と言うか重みと言うか、
えっ、今のどっちだったの?バス?根掛かり?
まあいい、難しい遊びさ、今度は一段下のこのラインを
やってると小さな違和感に自然とフッキング❗️
重みが伝わる、え、魚❔え、ていうか俺釣ってる?
と一瞬思いつつファイト突入❗️まあまあの重みにまあまあの元気❗️
1回切り返しでいなしてから寄せて抜くと
典型的なアフター回復系。
の、回復し始めかな❔
メリハリアクションから止め、
の繰り返しで普段と違い、止めてる時ではなく次のアクションし始めで食ってきた。
前回の釣行と今回の途中あったバイトらしき違和感が、一貫してそのタイミングだったので、間を作るのとアクションし始めの難しいタイミングでフッキング入れるのを意識してたら獲れた🙂
非常に難しい釣りだった。
面白かったのは、なんとなく月があの位置になった辺りがチャンスだろうなぁと思いながらやってて、そのタイミングにドンピシャで釣れたこと。
パターンがなんとなくわかりつつも、そんなに簡単に釣れる訳ではない事を理解しながら、自分にしては非常に上手く釣れたんではないかなと思います🙂
サイズは自分の中でしばらく続いている頭打ちサイズですが、ナイスサイズだったのは良かった👍️
初めてワンハンドクルクルで釣れました。
確かなチャンスタイムの始まりを感じましたが、ここしばらくの疲労とストレスからの解放と、久しぶりの生臭さを嗅ぐ幸福感とどうしよもなく湧いてくる安堵感から、体がドッと重くなったのを感じて終了ー❗️からの撤収ー❗️🚲️
非常事態宣言はやはり延長になり、どうやら少なくとも5月いっぱいは続くようですね。
そこで解除となっても、そこでハイ終わりって事にはならないでしょうね。
コロナとは長い付き合いになるんではないかと思います。
何が安全なのか?危険なのか?実質的に効果的な行動はなにか?をしっかり考えて生活していきたいと思います。