今夜もホームへライトリグ練習🚲️
思うところあり、最初はライトキャロから。
結構ゴミが凄くて、隙間をピッチングやショートキャストでチマチマと通していく。
しばらくやってると引っ掛かってしまった感じ。んん?と思った途端!水面に向かってロッドが思っきししなった❗️
え!え!?スカー…。
今の食ってたんじゃね❔
気ぃ抜き過ぎだろぉー😥
勿体無いなぁ。。。
まぁ、いい、攻め方は間違ってはいないって事がわかった👍️(ムダにポジティブ)
気を取り直し、続けているとライントラブル✖️2回
なんか巻き直したばかりの時に、適当にやってると寄れて絡まってグチャグチャになるよねー。
リールが古すぎるからか?ロッドがグンニャリ過ぎるからか❓️ラインが合ってないからか❔
その全部なのか⁉️
取り敢えず、割り切ってサッサと切って、結び直し、気を取り直し♪
ついでにワームはそのままに、ダウンショットに変更🎵
しばらくランガン、ここ居そうってとこで気持ち丁寧に探る。
と、なんか少し重い。
「来たろ❗️」とフッキングすると、やたらに軽くて😥ゴミ❓️と思ってリール巻くの止めて適当にロッド立てたら、水面で超小さい豆バス(推定15センチ)が外れて逃げてった。。。
あら~😅
まぁ、いい、あれでは満足出来ないし(強がり💧)。
気を取り直し、折り返し。
大体のところはわざと適当にさっさと流して、最後この辺を少し丁寧にやってった方がいいかなぁ?と思った所で、ちょっとゆっくりやってみたら、、、
食った❗️フッキングしたら、今までの小バスよりは良さげな重みとファイト🎵
グンニャリロッド故、ちょっと慎重にブッコ抜き👍️

普通なら大したことないサイズだけど、やっぱり嬉しす☺️☺️☺️
参考までに重さも計ったら455グラム。
その時、気付いたんだけど、最初ポンド表示になってた。この前のシーバス2.3キロじゃなくて2.3ポンドだったのかぁ。。。
まあ別にいいけど。
このサイズで、水位も結構上がってる状態で慎重にブッコ抜きだったから、やっぱりネット買わなきゃだな。
一応、テイルウォークとかいう所の2.1メートルにしようかな?と思ってます。
自分は高い壁の上行かないし、その位の長さなら真冬の大減水の時でも届きそうだし。
みなさん、どんなネット使ってますか?
取り敢えずは今夜も楽しく練習出来て良かった👍️
今度はキロフィッシュ獲りたいなぁ😋