6月最後もライトキャロの練習に、いつものホームへ。
ほぼ満水で水の動きなく、量産型もそこまで活性が高くないようす❔
しばらく練習してると根掛かり。
軽く揺すっても取れないので、ある程度近くに寄ってまた揺すってから軽めに引っ張ると外れた。と、すぐにグググッと引っ張られて、合わせるとソコソコの引きだったので「コレは霞ブラザースとかが言ってる、根掛かり外れた時によく食ってくるって奴だな!✨」
嬉しくなってニヤニヤしながらファイトを楽しんでたら、急に水面からスポーン❗️
と、飛び出してきたそいつは、
まあまあデカイ量産型。。。
本気でバスかと思った(-_-;)
また騙されたよ😥
腹がボッコリ膨れてて、いかにもアフター回復系って感じ~!量産型だけど!
本物だったらなぁ。。。
その後、小さめの量産型追加した後に、1回根掛かりロストしてしまい、またリグり直そうという時に、現場で簡単にリグが出来るように準備していたセイゴばりの9号が無い。
落としたか?探しに行くのはメンドい。
準備をしてない9号はあるけど、その場でハリス切ったり結んだりはちとメンドいなぁ😥
前に1回使った小さすぎて使いづらいと思っていた8号を仕方なく使うことに。
コレがあとで後悔を招くことに。
またしばらく練習を続けていると突然のひったくりバイト❗️中途半端なビックリ合わせをしてしまい、ホンの一瞬重みを感じてすぐにスカーっと軽くなった。
やっぱハリ小さいかなぁ?一瞬チクッと刺さったみたいだけど。。。
ただ、ちょっと活性上がってきてるっぽいから、ここで結び直したりとかはやっばメンドいなぁ。と思いそのまま続行する事に。
そこまでを踏まえて、同じような所を同じようなアクションで狙い続けてたらまたバイト!
一応フッキング出来たが!?かかっている!
結構走るな❗️と興奮してきたところでまたもやスカーっ、、、と外れてしまった。
やってもうたなぁ😢
やっぱりメンドくてもちゃんと準備すればよかったんやぁ。。。
その後、しばらく続けるも反応は無くなってしまい、時間が来たので片付けて帰ろうとしていたら、湿り気のせいかワームのパッケージ同士が張り付いていて、それを外したらその中から準備していたセイゴばりが出てきた。。。
えー❗️❗️❗️
なんだかなぁ、俺っていつもそんな感じだよなぁ😔
今度から少し気を付けて釣りをしよう。
すんません、ボーズブログでした。