先日、
うちの裏の空き地で
草刈りをしている人に出会った

・・・
空き地には
榊が
30本あまり植えられているんだが、
日当たりの良い場所の榊は、
葉が茶色くなる
葉が小さくなる
花を咲かせる
実をつける
ことになり

榊の葉としては、
いわゆるお供えに適さないものになる

植えた当初は
そんなことになるとは
思ってなかったのかもしれない?!
・・・
その方たちと話をしてると・・・
もう十津川には住んでいないので、
ここの土地の管理が大変なんです・・・
みたいなことを言う。
私は以前から、
この榊を切り倒して畑にしたい・・・
陸稲
小麦
大豆
なんかを植えてみたいと思ってたから、
その話をしてみた。
すると、その方が
ありがたい!
好きに使ってください!
という・・・

じゃぁ、
榊を切ったり、畑にしたりしてもいいですね?
どうぞどうぞ

と。
その代わり、
草刈りなんかはさせてもらいますね

と。
・・・
そこで、後日見回りに行った。
桜の木
榊の木
紫陽花の木
桑の木
梅の木
などを見つけた

そして、
どの木を切って畑にするか・・・
どの木を残して影を利用して椎茸ボタを置くか・・・
を検討してた。
すると、
梅の実がなってることに気づいた。
毎年なってたんだ

知らなかったぁ・・・
で終わった。
そんな話をある人としてたら、
梅干し作ったら?
えっ?!

そこで再び空き地に行き、
下を見たら・・・

落ちてた↓


梅って落ちたのを集めてたなぁ

私には関係ないものだと思ってた

どれくらいあるんだろう?!
シータヒーリング®用の
公式ラインのアカウントを取りました。