使わなかったら駄目になるね道具は | 玉置神社本殿で、やっと来たか、覚悟はできたかと言われた2018年の春
海釣り🎣に、
ほぼ一年行ってなかったら

魚を捌いたり、
刺し身を作ったりすることがほぼ無く、
包丁が少し錆びついてた
それを2時間ほどかけて研いだ


あくまでも素人だから、
研ぎ跡が汚いが、
ピカピカに!
玉置 仙久は・・・
自・遊・学・生 ラボ
「ざわん」
NPL laboratory
「The One」
で
ガイドしてます
民泊
ざわんはうす
のオーナーでもあります。
祖父が大工だったので
のみ・鉋などを研ぐために
砥石はあった
↓中砥
↓仕上砥
玉置 仙久の
ホームページは
↓こちらから
↓これは、
砥石を平にするためのもの。
これは私が買ってた


中砥を平にしたあと、
少し目が詰まってる。
その後、
包丁をよく吹いて乾かし、
↓このような
防錆紙で覆う


さぁ、
いつでも魚を捌いて刺し身ができるぞ!
っていうのは、うそ。
包丁が錆びてるのに気づくきっかけは、
これ↓

ヒラソウダガツオ💕
つづく・・・

