こっちにもタイミングがやってきた。

でも、この厚さびっくり

ぼちぼち行こか。

・・・・・・

玉置 仙久は・・・


自・遊・学・生 ラボ

「ざわん」


NPL laboratory

「The One」

ガイドしてますウインク


民泊

ざわんはうす


のオーナーでもあります。

・・・・・・


↑ここまでたどり着くために
一冊目はこれ↓だった。


・・・・・・

私のFacebookの友達は、

出会った人か
私がよほど出会いたい人

しか

友達になっていない。

出会いたい人は、
本の作者だったり、
翻訳家だったりする。

↑この方にもメッセンジャーで挨拶をした。
 

・・・・・・

玉置仙久についての

プロフィールはこちら 

・・・・・・

そして、
先日ブログにも書いたけど
これ↓
すでに3回読破したが、
まだ読める。
↑この方にもメッセンジャーを送った。

・・・・・・

玉置 仙久のホームページはこちらから 

・・・・・・

この↓本の中には、
↑先程の本のことにも触れてて、
読むほどに、
ここ十津川のこと、
その周辺の三重県から和歌山県の、
いわゆる熊野(後述)
のことも詳しく書かれている。

・・・・・・

熊野とは、
近世の牟婁郡のことであり、
明治以降 (1889年〜1933年) の
和歌山県西牟婁郡・東牟婁郡、
三重県北牟婁郡・南牟婁郡の4郡を指すとされる。

現在の市郡では
この4郡に田辺市・新宮市・尾鷲市・熊野市を加えた
4市4郡(4市10町1村)となる。

旧牟婁郡の市町村:
三重県では、
度会郡大紀町(錦地区) 
北牟婁郡紀北町 
尾鷲市 
熊野市 
南牟婁郡御浜町・紀宝町、

和歌山県では、
新宮市
東牟婁郡那智勝浦町・太地町・古座川町・串本町・北山村 西牟婁郡すさみ町・白浜町・上富田町
田辺市(龍神村を除く)

そこに
奈良県吉野郡十津川村・下北山村・上北山村
についても旧牟婁郡との繋がりが深く、
十津川村にある玉置神社は熊野三山の奥の院と呼ばれ、
下北山村・上北山村は
かつて紀伊国牟婁郡であったとされている

by wikipedia

・・・・・・


私は今後、

この本に登場する地名を訪ねていくかも?


・・・・・・

・・・・・・


次にも待ってる本がある。