・・・・・・
玉置 仙久は・・・
自・遊・学・生 ラボ
「ざわん」
NPL laboratory
「The One」
で
ガイドしてます
民泊
ざわんはうす
のオーナーでもあります。
・・・・・・
今回は、
お店で作ってもらった刺し身を
自分で自分の皿に取り、
バランスを考えて盛り付けた。
真っ直ぐに並べる人、偏っている人、
バランス良く盛り付ける人と・・・
このことも楽しんだ。
ビールは自分で栓を開け、
自分で注いだ。
コップはサーモス!
もう2年前になるが、
買って初めて使ったときに感動した!
・・・・・・
ガラスコップなら、
注いで飲んで置いたら
次に飲むときにはぬるくなってる・・・
のが当たり前。
でも、
サーモスで、
注いで飲んで置いて、
次に飲んだときに
ん?!?!?!

冷たぁい

ほんとに
ビックリした。
・・・・・・
玉置仙久についての
・・・・・・
さて、
食事は順調に進み、
話は、
スピなことに。
私が、
玉置神社本殿で正式参拝のときに
受けとったことや、
玉石社で受け取ったことなどを語る中で、
神武天皇と丹敷戸畔について触れた。
すると、
これに反応したケンタさん!
二人で、
おそらく語り始めたら、
一晩でも足らないくらいのことになりそうな。
今度、
私は裏玉置山に行く。
そこで
はっきりと分かる。
・・・・・・
神武天皇と丹敷戸畔が、
かつて、
戦い、殺し合い、
神武天皇が征服していく中で、
丹敷戸畔は歴史からも消えていってた。
今、
紀伊半島では、
その時の戦いを振り返り、
すべてを水に流した中で、
和合
を望んでいると。
(すでに和合していると聞いている)
そのことに取り組んできた方たちの後にはなるが、
遅ればせながら、
そのことに近づいていこうと思う
。

・・・・・・
・・・・・・