食事なんかが体を作ってる | 玉置神社本殿で、やっと来たか、覚悟はできたかと言われた2018年の春
夕飯
トンボシビ
カニカマ
黒豆
湯豆腐

昼食
みぞれ鍋の残りで作った他人丼

夕飯
みぞれ鍋

夕飯
肉そぼろのチャーハン
湯豆腐
自作のイサキの子の干物
山芋の短冊
ゆうべし

夕飯
カマスの塩焼き
ハマチの刺し身
ポトフ
できたてのゆうべし

昼食
キノコと貝のパスタ

夕飯
カレイの煮付け
無着色たらこ
かぼちゃのたいたもの

夕飯
子持ちカレイの煮付け
五目ご飯
かぼちゃのたいたもの
鳥の唐揚げ
すき焼き

昼食
鳥の唐揚げとゆで卵うどん

夕飯
てんやもんのカキフライ
サツマイモの天ぷ肉じゃが
すき焼き
めはり寿司

夕飯
しし肉と玉ねぎの炒めもの
アジの南蛮漬け
サニーレタスの酢味噌和えご飯

・・・・・・・
食事ってほんとに大切。
体は食べたもので作られてる!
当たり前のことなんだけど、
意外と気づいてない人が多い。
口から入ったものが
体を作ってる!
良いものを食べれば良くなり、
悪いものを食べれば悪くなる。
この
良い悪いという観点は、
私の視点での良い悪い。
自然なものは良い、
不自然なものは悪い。
でも、
自然なものでも毒のものもあるし、
野菜は育ててるから不自然なんだけど、
その中でもできるだけ自然なものを、
という意味。
食物として食べられるもので
自然なものということで。

