2日前の午後から始めた
民泊の届出の書類作成。
↓このサイトのマニュアルを見ながら、
ネットで出そうと試みた
。


当初は、
保健所に書類を揃えて
持っていくもんだと思ってた。
そこで、
どんな書類がいるのかを探してたら、
基本的にはネットで行う
とわかった
。

まぁ、これまでにも
起業・開業
商標登録
確定申告
と
ネットで処理してきたから

なんとかなるわ!
と、高をくくってた。
水曜日の午後、
パソコンの前にすわった
。

届出のフォームに入力を始めた。
商号から始まり、
郵便番号や住所・・・
ん?
宿泊者の居室面積?
共用部分の面積?
あ、図面いる!
いずれ図面いるし。
リノベーションのおかけで
見つけてたから、探してきた
。

電卓片手に図面から面積を起こす。
入力する。
一通り終えると、
今度は添付ファイルの指定がある。
それまでに入力した内容から
必要なものにチェックがついたらしい。
住宅宿泊事業届出書
届出者の身分証明書
住宅の登記事項証明書
住宅の図面
欠格事由に該当しないことの誓約書
の5点がいる。
言葉が難しい。
そのうち、
住宅宿泊事業届出書
欠格事由に該当しないことの誓約書
については
様式をダウンロードして
記入し、
電子署名が必要になる。
また、
届出者の身分証明書
については役場でもらえるので、
スキャナーで読み込んで、
PDFにする。
住宅の登記事項証明書
については法務局から取り寄せるか、
照会番号をもらう。
これもネットでする
住宅の図面
は、大工さんが作ったものに、
避難経路なんかを書き加えて出す。
これらに延べ
三日間、30時間
を要した。
これらの中で、
私が扱ったことのなかったのが、
電子署名!
何するの?
これまで、
マイナンバーカードを使って
電子証明書で書類を送ったことはあった。
例えば、
アマチュア無線では、総務省に
起業したときには、税務署に
商標登録では、特許庁に
確定申告でも、e-taxで税務署に

ところが、
書類に電子署名はしたことがなかった
。

何するの?
んんん???
ネットで
民泊、届出、電子署名
などと検索すると、
公的個人認証サービス
や
マイポータルサイト
がヒットしてきた。
しかし、
それらは、
電子証明書に関するものばかり。
んんん???
ひさしぶりに・・・

こうして、
電子署名も出来て、
届出が無事に済んだ。
何度か突き返されたけど、
それもパスした。
次は、
何が起こるのかなぁ
?
