幼い頃、小1で星座早見盤を父に買ってもらい、それを見ながら星キラキラを見て、
 
小4の時、中3の兄貴が欲しいといって買ってもらった赤道儀式8センチ屈折天体望遠鏡を手に入れ月半月や木星土星を見て、
 
小5の時、祖父が欲しいと言って買った双眼鏡を手に入れ、
 
流星群流れ星の時には屋根に布団を敷いて見て、
 
大学では天文研究会というサークルで黒点観察晴れをし、夜な夜なメシエ天体星を1番から追いかけ、星野写真を取るために一眼レフカメラを買い、撮っては現像・プリントし、
 
流星群流れ星の時にはサークルみんなで寝転んで円になり観測し、
 
理論天文学では星生成領域の研究を3人で共同研究して卒論にしたニヤリ
 
仕事についてからは、しし座流星群のワンカットへの7つの流星が入る撮影に成功し、
 
2012年の金環日食、金星の月面通過を写真撮影した。
 
 
 なぜ、天体に興味があるのか? 知らぬまま過ごしてきた。