ダ・ビンチ サイエンス かしの木教室
幼児クラス・低学年クラス

第9回目
「ひかりであそぼう」(2/17実施)




光の3原色ってなに?

赤・青・緑

色の足し算、引き算、3つ合わせるとなに色になる?





LEDイルミネーションライトは色が変わります。

 

 
↓ 
 

 
↓ 


消える 


白いシェード(しょうじ紙の筒)をかぶせてみよう。
どのように見える?

前回、自分たちで染めた紙でシェードを作ってかぶせよう。






あれ?
LEDライト色が変わると、染めた模様の色はどうなる?
(発見したことを話し始める子どもたち!)





次は白いシェードに好きなように蛍光マーカーで絵を書いてみよう。









出来たら展覧会!!!(幼児クラスは発表会)
あちこちで歓声があがります。











保護者様より

『とっても楽しかったようで、帰りに蛍光ペンを買い、
ご飯後回しで描き足し、暗闇で楽しんでいました。』


『光がいろいろ合わさると、見えたり見えなくなったりするんだと、意気揚々と話続けていました。』


『寝るときに枕元まで持っていって「宇宙の夢(自分で描いた)を見る」と言っていました(笑)』










次回は望遠鏡を作りますよー!



-------------------------------------------

2/17  ダ・ビンチサイエンスかしの木教室

【講師・全体監修】 中山 和人 先生

【サポートティーチャー】
 葛西 亜矢先生、前地亜依実先生、山﨑淳子先生

【プロデュース、サポート】岡村 幸保 先生

【サポート】堀野 卓磨 先生

【運営責任者】 青谷 典子