最近毎週決まった時間にドラマを見るというのがどうも根気が続かなくなってあまり見なくなっていたんですけど、今期のドラマは私としてはかなり面白いです。
TBSの火曜10時はヒット作も多いと思うんですが(逃げ恥とかね)
今回は川口春奈&横浜流星の「着飾る恋には理由があって」
これもなかなか良いです。シェアハウスに住む男女4人のお話ですが、みんなやっている仕事もバラバラで、なかなか価値観も合わずにぶつかり合うんです。
最初画家役の長谷さんが中村アンとは気づかず。ボーイッシュというかベリーショートにしてイメチェンしましたね。
軸は最初に書いた2人の恋物語かと思いますが、これからどう転がっていくのか楽しみです^^
TBSテレビYouTuboo@tbsyoutuboo
【#ハルちゃんのお悩み相談室】 ついにスタート!! ハルちゃん流「10代のうちにやっておいた方が良いこととは!?」『着飾る恋には理由があって』【TBS】 https://t.co/BFQ0Jx1gio
2021年05月08日 08:14
関ジャニの丸山君がオンラインで相談に乗るという心理カウンセラーの仕事をしている役ですが、これがまたいい感じです。丸ちゃんの新境地なのかも…。
そして土曜夜10時の「コントが始まる」菅田将暉・仲野太賀・神木隆之介、有村架純ですよ。豪華メンバーですが内容も良いです!
いわば青春群像ドラマなのでしょうが、それぞれの生活環境や家族との関係も浮き彫りになって興味深いです。タイトルだけ見ると明るい感じですが、絶妙のほろ苦さだと思ってます。
マイナビニュース・エンタメ【公式】@mn_enta
『コントが始まる』は「自分にとって最高傑作」 作品作りで“青春”するPが込めた思い #コントが始まる #菅田将暉 #有村架純 #神木隆之介 #仲野太賀 #古川琴音 https://t.co/revw1GwQ2v
2021年05月07日 17:25
そしてそして、井浦新&松坂桃李&麻生久美子という私的には最高の布陣の「あの時キスしておけば」
人気漫画家・蟹釜ジョー(唯月巴=麻生久美子)が飛行機事故により死んでしまうのですが、なぜか魂だけスーパーの清掃員だった田中(井浦新)に乗り移ってしまうんです。
松坂君演じる桃地は蟹釜さんの作品ファンで、ひょんなことから蟹釜ジョー=唯月という真相も知り、彼女のお世話役として仲良くなって一緒に沖縄にまで(仕事ですが)行く事になっていたのですが、そんな時に飛行機事故が。
田中さんが現れて「私が唯月巴よ」と訴えるのもにわかには信じがたいのですが、体が入れ替わっても彼女の描く作品は素晴らしく、桃地は胸を打たれるのです。
井浦さんの中に巴さんが入っているわけで、だから井浦さんの仕草がとにかくすべて愛らしくて。笑っちゃうしキュートで素敵なんですよ。
戸惑いつつも桃地はその事実を徐々に受け入れていくのかな?
ということで第三話も楽しみにしております!
しましま@xxrayurexx
あの時キスしておけば これまでの数々の入れ替わりドラマの中でも秀逸。 メッチャ面白っ! ずっと笑ってる。 井浦新さん、スゴすぎる❤ それにしても、ドラマ全然観なかったのに、コロナになってから観るようになったなぁ…
2021年05月08日 05:54
こまこ@専業主婦@KomachinTokyo
あの時キスしておけば2話が放送されました😊💞💞 おじさんだけど心は女性の、井浦さんの演技が,,,面白かったーー😂😂 2話のあらすじとネタバレをまとめてみましたよ~ https://t.co/MaeegIRSc7… https://t.co/8T5qQ4MWyu
2021年05月08日 01:11
井浦さんも撮影現場では相当刺激を受けて楽しんでやっているようで。インスタグラムからもそれが見て取れます^^
出典元:井浦新インスタグラム
井浦さんを初めて知ったのは「ワンダフルライフ」という是枝裕和監督の作品で、あの時から眼に力がある方だなと思っていましたが…
今はすっかり骨太でどんな役も演じる俳優さんになられたなと思います。若松孝二監督に揉まれたというのか、この監督との出会いが井浦さんの転機になったんだろうと思ってます。
これが若松監督との出会いになった井浦さんの出演作ですけど、もう衝撃でしたね。映画館で見た時、映画が終わった後もしばし座席から立ち上がれず…
やり方は間違っていたかもだけど、日本の行く末を案じて暴動を起こした若者たちに涙が止まらず。
その後、連赤関連の本も図書館で借りて10冊ほど読み倒しました。あの熱はなんだったんだろう?と今でも我ながら感じます(苦笑)
本作では、有名な俳優さんは井浦さんと坂井真紀さんぐらいだったんですけど、それがリアリティがあって(ドキュメントのようで)よかったんじゃないかと。
しかし井浦さんに関しては坊主頭でしたし、後半でやっとご本人と気づいたという💦
この作品については井浦さん自身も語っています。やっぱり大事な作品だったんだなぁ。
ということで表現者としてどんどん幅を広げていく井浦新さん、これからも楽しみにしたいです。