イメージ 1

私は実は「ブリオッシュ」というパンが大好きです。
「卵とバターがたっぷり入った」パンなんですが、これがなかなかパン屋にない!
発見して嬉しくて何度か買っているうちに、何故か製造されなくなるという
(過去三回そういうことがありました。最近では名古屋駅の近鉄パッセのドンクで)
悲しい経験を(泣)人気がないパンなのでしょうか・・がっかり。


そんなわけで、ヤフーショッピングで、とあるホテルのブリオッシュを
見つけて、買ってみたわけですが・・送ってもらう関係上か?
ちょっと味は想像していたものと違いました。
やっぱりパンはパン屋で買わないとダメだよなぁ。
自分で作ってみようか?とも思いました。
簡単なパン(ロールパン)は一応作ったことあるんですけど
「ブリオッシュ」は難しそうだな~(汗)


ちょこちょこっと調べてみたら、ブリオッシュをこよなく愛する方の
ページを見つけました。読めば、その方、パン職人らしいのです。
その方が「家でブリオッシュをつくったことのある方は尊敬に値する」
と書いておられます。そうなのか・・。設備が必要なパンなのだそうです。
作り方も書いてはありましたが、やっぱ難しそう。う~ん腰が重いなぁ・・


その方が言うには「帝国ホテルにはブリオッシュ専門職人がいる」とのこと。
さすが天下の帝国ホテル。いつか食べたい帝国ホテルのブリオッシュ♪
(1個200円だそうです)


「ブリオッシュ」について熱く語っているページは
http://www.h5.dion.ne.jp/~pankichi/backnanber2.html

良かったら見てみてくださいね。
☆ちょっとトリビア?(って上のページではじめて知ったのですが)

Brioche(ブリオッシュ)の語源はbris(砕くこと)とhocher(ゆさぶる)の2つの
言葉が組み合わされて出来たという説と、地方名のbrieから来たと言う説があります。
 かの有名なマリー・アントワネットが食べるものがないと暴動を起こす市民に
対して、「パンがなければお菓子を食べれば良いのに」と言ったという話は有名ですが、
実際はお菓子ではなく、「ブリオッシュ」だそうです。